• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ハイテク・スタートアップの成長モデルと創出インフラに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18330082
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

五十嵐 伸吾  Kyushu University, ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー, 准教授 (00403915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 露木 恵美子  明星大学, 経済学部, 准教授 (10409534)
田路 則子  法政大学, 経営学部, 教授 (00322587)
鹿住 倫世  高千穂大学, 経営学部, 准教授 (00349193)
Keywordsハイテク / スタートアップス / 創出インフラ / 自律性 / ネットワーク / インキュベーション
Research Abstract

ハイテクスタートアップスの創出に関する現状は、日本のみならず欧州においても、政府や関係機関による多種多様な施策にもかかわらず、特筆すべき成果は出ていない。
その中でも少しずつ成果を出している機関や地域の特徴は、1980年代以前から取り組みを行っていること、特定の機関が主導するのではなく、複数のプレーヤーが自律的に行動しつつ連携をとって創出インフラを形成していることなどの特徴があることが明確になってきた。
日本のハイテクスタートアップスの成長モデルの特徴は次である。
米国のスタートアップスがキャピタルから資金調達し、基幹製品の開発にひたすら邁進してハイリスク・ハイリターンのビジネスモデルを選択するのとは対照的に、複数の製品ラインを持つことや、受託開発、またはサービス提供を組み合わせるという複合的な事業構造によってリスクを回避している。
株式公開を果たした成功例はすべて、当初のビジネスモデルが機能せず、試行錯誤の後に成長機会を発見してから新たなビジネスモデルを構築するので、株式公開まで概ね15年以上かかっている。これはShane(2004)の指摘する米国型の成長プロセスとは別ものである。
日本における課題は、起業家の人材不足と、起業支援のネットワークが不完全または存在しないということである。起業に関わる人材が豊富で、起業支援のネットワークが機能しているシリコンバレーやケンブリッジ地域は異色であるものの、それら地域でも人材育成やネットワーク構築には多くの時間がかかっている。日本においても起業インフラシステムが構築されるまでには、長い時間が必要になると考える。
アジア諸国におけるハイテクスタートアップス創出については、政府が政策的に創出環境の整備と人材育成を行っている。戦略的に成長させる分野を選定し、当該分野において世界最高水準の研究環境を整備し、研究者を集め、技術の移転や商業化を推進している。シンガポールの政策は技術移転が中心であり、ハイテクスタートアップスの創出は大学等に任されている。香港は、大規模なリサーチパークの整備などインフラ整備を開始したところであり、内発的なハイテク起業の促進は今後の課題である。特筆すべきは台湾で、新竹地域を中心とする半導体産業の集積は、政府系研究機関(ITRI)および大学からの技術創出と起業人材の輩出によって生み出された。さらに起業を支援する人的ネットワークが大学および個人レベルで存在している。台湾の成功は、日本にとって示唆に富んだ事例である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] RAYTEXハイテクスタートアップの成長プロセス2009

    • Author(s)
      田路 則子, 五十嵐 伸吾
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー 春号

      Pages: 132-146

  • [Journal Article] アカデミック・スピンオフ創出基盤に関する研究-欧州5ヶ国の事例-2008

    • Author(s)
      露木 恵美子
    • Journal Title

      地域イノベーション 0

      Pages: 95-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イギリス(ケンブリッジ地域)におけるアカデミックスタートアップスの事例研究2008

    • Author(s)
      露木 恵美子
    • Journal Title

      研究技術計画 23

      Pages: 91-100

  • [Journal Article] シリコンバレーにおけるハイテクスタートアップス成長のメカニズム2008

    • Author(s)
      田路 則子
    • Journal Title

      研究技術計画 23

      Pages: 81-90

  • [Journal Article] 日本におけるビジネス・インキュベーターの現状と課題2008

    • Author(s)
      鹿住 倫世
    • Journal Title

      中小企業学会論集 第27号

      Pages: 58-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Business Incubators in Japan-An Effective Model for Japanese style Business Incubators-2008

    • Author(s)
      鹿住 倫世
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Innovation and Entrepreneurship Vol. 2 No. 1

      Pages: 15-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本のハイテクスタートアップスの成長プロセス〜資源蓄積から見たACCESSの事例研究〜2008

    • Author(s)
      五十嵐 伸吾
    • Journal Title

      研究技術計画 23

      Pages: 120-128

  • [Presentation] How public research institutes can create new startups?2008

    • Author(s)
      露木 恵美子
    • Organizer
      Recontre de St. Gall
    • Place of Presentation
      University of St. Gallen
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] シリコンバレーにおけるハイテク・スタートアップの起業家像2008

    • Author(s)
      田路 則子
    • Organizer
      日本ベンチャー学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Presentation] ハイテクスタートアップの成長プロセス2008

    • Author(s)
      田路 則子
    • Organizer
      研究技術計画学会
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] The State of Business Incubators in Japan and Issues2008

    • Author(s)
      鹿住 倫世
    • Organizer
      Recontre de St. Gall
    • Place of Presentation
      University of St. Gallen
    • Year and Date
      2008-09-01
  • [Book] 「技術系スタートアップ企業の成長戦略〜資金調達マネジメントを中心に」(西尾チヅル・桑嶋健一・猿渡康文編著『マーケティング・経営戦略の数理』2009

    • Author(s)
      五十嵐 伸吾
    • Total Pages
      16(189-204)
    • Publisher
      白桃書房
  • [Book] アカデミック・イノベーション2008

    • Author(s)
      露木 恵美子(共著)
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      白桃書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi