2008 Fiscal Year Final Research Report
Study on semiconductor consortium and joint company
Project/Area Number |
18330090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Business administration
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology (2008) Doshisha University (2006-2007) |
Principal Investigator |
YUNOGAMI Takashi Nagaoka University of Technology, 極限エネルギー密度工学研究センター, 客員教授 (90399056)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 企業経営 / 半導体 / コンソーシアム / 合弁会社 |
Research Abstract |
コンソーシアムを一つ作れば、半導体メーカーは、技術者を数十人規模で出向させる。その結果、半導体メーカー本体は、コンソーシアムを作るほど、技術者が減少しやせ細る。その結果、半導体メーカーの組織内に形成されている暗黙知は、徐々に削り取られていく。また、日本全体で見れば、技術者を、あちらこちらに分散させていることになる。その結果、日本半導体全体の競争力が低下する仮説を提言した。 また、合弁会社としてエルピーダメモリを取り上げ、技術者へのインタビューから、二社合弁でどのような混乱や摩擦が起きるかを明らかにした。更に、混乱や摩擦を解消するには、強力なリーダーシップを持った経営者が必要であること、および、エルピーダへ少数出向している三菱社員のように、統合した二社以外の出身で、二社の社員とは異なる経歴を持ち、二社からは一歩引いて客観的に物事を見ることができる社員を少数混在させておくことが、現場レベルでの混乱や摩擦の解消に効果があることを明らかにした。
|