• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A Study of the Legal Formations of Empire from the Viewpoint of Comparative-Historical Sociology : Focusing on the Internal Colonialism of Imperial Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18330115
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

NISHIKAWA Nagao  Ritsumeikan University, 先端総合学術研究科, 講師 (00066622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) YONEYAMA Hiroshi  立命館大学, 文学部, 教授 (10240384)
TAKAHASHI Hidetoshi  立命館大学, 文学部, 教授 (70309095)
IMANISHI Hajime  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20133621)
FUMOTO Shinichi  新潟大学, 教育人間学部, 教授 (30261259)
ISHIHARA Syun  千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教 (00419251)
MIYASHITA Takashi  立命館大学, 衣笠総合研究機構, ポストドクトラルフェロー (50509346)
RI Haiyo  立命館大学, 衣笠総合研究機構, ポストドクトラルフェロー (00516809)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords帝国 / 法 / 国内植民地 / ナショナリズム / グローバル化 / 移民 / 国民国家 / 植民地主義
Research Abstract

近代としての「帝国」を、その世界的な支配秩序の形成過程に巻き込まれてきた人びとの経験の場から実証的・理論的に捉え直すことを目的とした本研究では、それぞれの「植民地」における個々の歴史的実態を解明するためにフィールドワークを重視した。日本国内と韓国での複数回にわたる国際シンポジウムの開催と現地調査、およびそれらを踏まえた研究交流を通じて「帝国/植民地」の形成過程に関する比較分析を蓄積し、グローバル化時代における「国内植民地主義」の更なる理論化を準備した。

  • Research Products

    (54 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] グローバル化に伴う植民地主義とナショナリズム2009

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20巻3号

      Pages: 47-55

  • [Journal Article] 早稲田大学・1950年 : 歴史の証言・吉田嘉清・竹内良能氏に聞く2009

    • Author(s)
      今西一
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 第20巻3号

      Pages: 209-260

  • [Journal Article] そこに社会があった--硫黄島の地上戦と〈島民〉たち2009

    • Author(s)
      石原俊
    • Journal Title

      未来心理Mobile Society Review(NTTドコモ・モバイル社会研究所) 15号

      Pages: 26-35

  • [Journal Article] 論潮1月 : 再帰的実践の回路の再構築--社会を観察し記録し発信することの意味とは2009

    • Author(s)
      石原俊
    • Journal Title

      週刊読書人 2770号

      Pages: 3-3

  • [Journal Article] 論潮2月 : 暴力の移譲に抗して--生存と自律のための思考を歴史化する試み2009

    • Author(s)
      石原俊
    • Journal Title

      週刊読書人 2774号

      Pages: 4-4

  • [Journal Article] 論潮3月 : 主権の分散化・遍在化--ガザ-アフガン-ソマリア沖を結びつけるもの2009

    • Author(s)
      石原俊
    • Journal Title

      週刊読書人 2779号

      Pages: 4-4

  • [Journal Article] パリの六八年2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      環【歴史・環境・文明】 Vol.33

      Pages: 96-98

  • [Journal Article] 討論から2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      野間宏の会会報 No.15

      Pages: 106-109

  • [Journal Article] 方法としての旅2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20巻2号

      Pages: 137-138

  • [Journal Article] 太平洋史の可能性-太平洋の島々と環太平洋地域から日本人の国際移動を考える-(特集連続講座「国民国家と多文化社会」第18シリーズ環太平洋における移動と労働)2008

    • Author(s)
      米山裕
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20巻1号

      Pages: 3-7

  • [Journal Article] 平野義太郎の「大アジア主義」2008

    • Author(s)
      今西一
    • Journal Title

      人文研究(小樽商科大学) 第115号

      Pages: 23-38

  • [Journal Article] アメリカ史記述の越境化と日本人の国際移動2007

    • Author(s)
      米山裕
    • Journal Title

      立命館文学 597号

      Pages: 144-153

  • [Journal Article] 芸娼妓「解放令」に関する一考察2007

    • Author(s)
      今西一
    • Journal Title

      商学討究 第57巻4号

      Pages: 103-130

  • [Journal Article] 全球化過程中的"新"殖民主義的現象(The Phenomena of the New Colonialism in the Process of Globalization)2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      国外社会科学前沿2006(上海社会科学院信息研究所) 第10期

      Pages: 133-142

  • [Journal Article] いまなぜ植民地主義が問われるのか--植民地主義を深めるために--2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻1号

      Pages: 5-16

  • [Journal Article] 〈新〉植民地主義について2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻1号

      Pages: 213-227

  • [Journal Article] 帝国日本と国内植民地--「内国植民地論争」の遺産--2007

    • Author(s)
      今西一
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻1号

      Pages: 17-27

  • [Journal Article] 近代日本と国内植民地--北海道の事例を中心に--2007

    • Author(s)
      今西一
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻1号

      Pages: 237-242

  • [Journal Article] 北千島アイヌの改宗政策について--色丹島におけるアイヌの改宗政策と北千島への帰還問題を中心に--2007

    • Author(s)
      麓慎一
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻1号

      Pages: 43-55

  • [Journal Article] 忘れられた〈植民地〉--帝国日本と小笠原諸島--2007

    • Author(s)
      石原俊
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 19巻1号

      Pages: 57-74

  • [Journal Article] 日米和親条約締結期における幕府の対外方針について2006

    • Author(s)
      麓慎一
    • Journal Title

      歴史学研究 818号

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移動民と文明国のはざまから-ジョン万次郎と船乗りの島々2006

    • Author(s)
      石原俊
    • Journal Title

      思想 990号

      Pages: 94-115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナショナリズムと民族主義-孫文とタゴールの民族主義論を手がかりに2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバリズムの時代のナショナリズムとトランス-ナショナリズム
    • Place of Presentation
      漢陽大学(韓国)
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] 社会主義的国内植民地の「遺産」2008

    • Author(s)
      今西一
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバリズムの時代のナショナリズムとトランス-ナショナリズム」
    • Place of Presentation
      漢陽大学(韓国)
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] 「「犠牲者ナショナリズム」概念の歴史学的検討」2008

    • Author(s)
      高橋秀寿
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバリズムの時代のナショナリズムとトランス-ナショナリズム」
    • Place of Presentation
      漢陽大学(韓国)
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] 「世界化時代におけるアイヌ民族と「先住権」2008

    • Author(s)
      麓慎一
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバリズムの時代のナショナリズムとトランス-ナショナリズム」
    • Place of Presentation
      漢陽大学(韓国)
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] 欧化と回帰 : ナショナルな表象をめぐる闘争2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      国際シンポジウム「世界-地球的実践としてのコメ文明 : 植民地と脱植民地の視座から
    • Place of Presentation
      全北大学校(韓国)
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] 近代日本の土地改革2008

    • Author(s)
      今西一
    • Organizer
      国際シンポジウム「世界-地球的実践としてのコメ文明 : 植民地と脱植民地の視座から」
    • Place of Presentation
      全北大学校(韓国)
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] 文明化における郵便制度の役割 : 台湾と朝鮮の事例によって2008

    • Author(s)
      李〓蓉
    • Organizer
      国際シンポジウム「世界-地球的実践としてのコメ文明 : 植民地と脱植民地の視座から」
    • Place of Presentation
      全北大学校(韓国)
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] 差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの--タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに--2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      シンポジウム「多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2008-02-18
  • [Presentation] 〈新〉植民地主義・再論2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      台湾大学歴史学研究科講演会
    • Place of Presentation
      (台湾)台湾大学
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] ヴァナキュラーな言語(vernacular language)と教育言語(国語)-グローバル化のなかの言語とアイデンティティ2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      2007応用外国語国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      (台湾)高雄第一科技大学
    • Year and Date
      2007-12-07
  • [Presentation] グローバル化に伴う植民地主義とナショナリズムの変容2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバル化時代の植民地主義とナショナリズム」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2007-10-03
  • [Presentation] 東北アジア共同体のアイデンティティと文明的原理2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      国際学会「東アジア協力への模索 : ナショナリズムと普遍主義の調和」
    • Place of Presentation
      (韓国)ソウル
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Presentation] グローバル化と国内植民地について2007

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      北海道と国内植民地シンポジウム
    • Place of Presentation
      小樽商科大学札幌サテライト
    • Year and Date
      2007-08-03
  • [Presentation] 北海道史の新しい見方2007

    • Author(s)
      今西一
    • Organizer
      北海道と国内植民地シンポジウム
    • Place of Presentation
      小樽商科大学札幌サテライト
    • Year and Date
      2007-08-03
  • [Presentation] 「19世紀のアメリカ合衆国から〈新〉植民地主義を振り返る」2006

    • Author(s)
      米山裕
    • Organizer
      「連続講座「国民国家と多文化主義」第17シリーズグローバリゼーションと植民地主義」, IV反植民地-反グローバル化運動
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2006-11-24
  • [Presentation] 北千島アイヌの改宗政策について-色丹島におけるアイヌの改宗政策と北千島への帰還問題を中心に-」2006

    • Author(s)
      麓慎一
    • Organizer
      「連続講座「国民国家と多文化主義」第17シリーズグローバリゼーションと植民地主義」, 「II国内植民地をめぐって」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2006-11-10
  • [Presentation] 「これは植民地なのか」2006

    • Author(s)
      石原俊
    • Organizer
      「連続講座「国民国家と多文化主義」第17シリーズグローバリゼーションと植民地主義」, 「II国内植民地をめぐって」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2006-11-10
  • [Presentation] 「いまなぜ植民地主義が問われるのか」2006

    • Author(s)
      西川長夫
    • Organizer
      「連続講座「国民国家と多文化主義」第17シリーズグローバリゼーションと植民地主義」, [Iいまなぜ植民地主義が問われるのか」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2006-11-03
  • [Presentation] 「帝国日本と国内植民地-北海道の事例を中心に-」2006

    • Author(s)
      今西一
    • Organizer
      「連続講座「国民国家と多文化主義」第17シリーズグローバリゼーションと植民地主義」, 「Iいまなぜ植民地主義が問われるのか」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2006-11-03
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義, いまなぜ植民地主義が問われるのか-植民地主義論を深めるために(西川長夫・高橋秀寿編)2009

    • Author(s)
      西川長夫
    • Total Pages
      7-40頁(総376頁)
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義, 国内植民地に関する覚え書(西川長夫・高橋秀寿編)2009

    • Author(s)
      今西一
    • Total Pages
      107-123頁(総376頁)
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義, 千島列島の内国化と国際的環境-片岡侍従の千島派遣を中心に(西川長夫・高橋秀寿編)2009

    • Author(s)
      麓慎一
    • Total Pages
      125-143頁(総376頁)
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義, 市場・群島・国家-太平洋世界/小笠原諸島/帝国日本(西川長夫・高橋秀寿編)2009

    • Author(s)
      石原俊
    • Total Pages
      145-168頁(総376頁)
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] グローバリゼーションと植民地主義, 占領・植民地化・セクシャリティ-ドイツと日本(西川長夫・高橋秀寿編)2009

    • Author(s)
      高橋秀寿
    • Total Pages
      333-352頁(総376頁)
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 近代日本の地域社会2009

    • Author(s)
      今西一
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 日本回帰・再論近代への問い, あるいはナショナルな表象をめぐる闘争2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 「招聘講演差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの--タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに」, 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点『生存学研究センター報告4「多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり--コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?--」』(英訳「Beyond the Struggle for Difference and Identity --Tagore's Anti-nationalism and Illich's "Vernacular Values"」Trans. By Nore Mccormack 同号所収)2008

    • Author(s)
      西川長夫
    • Total Pages
      309-326頁(英訳327-346頁)
    • Publisher
      立命館大学生存学研究センター
  • [Book] 世界システムと東アジア-小経営・国内植民地・「植民地近代」2008

    • Author(s)
      今西一編
    • Total Pages
      7-26, 132-148, 263-266(総268頁)
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 遊女の社会史2007

    • Author(s)
      今西一
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      有志社
  • [Book] 日系人の経験と国際移動-在外日系人・移民の近現代史-2007

    • Author(s)
      米山裕、河原典史編
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 近代日本と小笠原諸島-移動民の島々と帝国-(第7回日本社会学会奨励賞〔著書の部〕受賞, 2008年11月)2007

    • Author(s)
      石原俊
    • Total Pages
      533
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 〈新〉植民地主義論-グローバル化時代の植民地主義を問う2006

    • Author(s)
      西川長夫
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      平凡社

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi