• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

視覚認識経路と視覚行動経路の運動情報処理機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18330153
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

塩入 諭  Tohoku University, 電気通信研究所, 教授 (70226091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松宮 一道  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (90395103)
栗木 一郎  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
Keywords運動視 / 運動残効 / 運動検出器 / 視覚 / 心理物理 / 視覚経路 / fMRI / 脳科学
Research Abstract

運動視は、その機能が重要であるばかりではなく,初期視覚の2つの経路,大細胞経路と小細胞経路の前者を特徴づける点でも重要である。これらの2つの経路は,網膜から大脳への中継地点である外側膝状体(LGN)の細胞の特性を基に2分されるが,それぞれ主に大脳視覚野における行動経路と認識経路の2つの経路に情報を伝える。19年度には、運動残効の特性についての心理物理実験に基づき、時間的に低周波、空間的に低周波の選択性をもつ運動検出メカニズム(速い運動検出器)と時間的に高周波、空間的に高周波の選択性をもつ運動検出メカニズム(遅い運動検出器)の特性を比較し、以下の事柄を明らかにした。回転や拡大/縮小などの大域運動に対して、速い運動検出器と遅い運動検出器の関与を比較し、大域運動が主に遅い運動検出器の出力によって決まっていることを示した。眼球運動に対する運動残効の測定から、追従眼球運動が知覚とほぼ同じ性質を持つことを明らかにし、速い運動検出器も遅い運動検出器も眼球運動の処理に関わっていることを示した。さらに、これらの速い運動検出器と遅い運動検出器の関連脳内部位を確認するためには、fMRIの予備実験を行った。その結果、運動刺激に関連部位の同定方法をほぼ確立した。また、fMRI対応んために開発した応答時間による残効測定法を利用することで、運動刺激に対する感度低下が運動残効と同じメカニズムによることも示した。その他関連する知見として、立体視に対する刺激速度の影響、運動刺激を利用した色覚メカニズムの解明の研究成果も得た。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Stereo channels with different temporal frequency tunings2007

    • Author(s)
      Seungbae Lee, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi
    • Journal Title

      Vision Research 47(3)

      Pages: 289-297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two distinct cone-opponent processes in the L+M luminance pathway2007

    • Author(s)
      Sei-ichi Tsujimura, Satoshi Shioiri, Atsuo Nuruki
    • Journal Title

      Vision Research 47(14)

      Pages: 1839-1854

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motion aftereffects of plaid stimuli for smooth pursuit2007

    • Author(s)
      Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri
    • Journal Title

      Journal of Vision 7(9)

      Pages: 726a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High spatial frequency superiority of MAE for global motion2007

    • Author(s)
      Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya
    • Journal Title

      Journal of Vision 7(9)

      Pages: 738a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interocular transfer of motion aftereffect with stimuli moving in different directions2007

    • Author(s)
      Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (CD-ROM)

      Pages: A24.1-A24.3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visual motion perception and smooth eye movements2007

    • Author(s)
      Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (CD-ROM)

      Pages: A13.1-A13.4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動残効の応答時間と持続時間の比較2007

    • Author(s)
      原田智紀, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入 諭
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(ヒューマン情報処理) HIP2007-158

      Pages: 165-168

  • [Presentation] 応答時間による運動残効測定に対するコントラストの影響2008

    • Author(s)
      原田智紀, 栗木一郎, 松宮二道, 塩入 諭
    • Organizer
      第18回生体・生命工学研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-02-21
  • [Presentation] 数字に関わる空間表象のポインティング課題を用いた評価2008

    • Author(s)
      山崎隆紀, 塩入 諭, 栗木一郎, 松宮一道
    • Organizer
      日本視覚学会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2008-01-23
  • [Book] 視覚II2007

    • Author(s)
      塩入 諭 編著
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi