• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

操作感の解明:実験心理学・脳機能画像解析・情報科学の融合研究

Research Project

Project/Area Number 18330157
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

喜多 伸一  神戸大学, 文学部, 助教授 (10224940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮内 哲  独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報グループ, 主任研究員 (80190734)
渡邊 洋  独立行政法人産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 主任研究員 (20358386)
松本 絵理子  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (00403212)
Keywords視覚 / 聴覚 / 触覚 / 運動 / 操作 / 心理学実験 / 感覚統合 / 物体認知
Research Abstract

本研究の目的は、ヒトの運動系が感覚系に及ぼす影響を実験的に調べることである。実験を通じ、運動系の影響が、感覚系のどのくらい初期の過程にまで及んでいるかを解明する。実験方法としては心理学実験、脳機能画像解析、バーチャルリアリティを用いる。本年度に行った実験は次の4種類である。
1.視覚探索非対称性
視野内の多数の図形から特定の図形を探索する課題において、探索すべき図形とそれ以外の図形を交換すると探索効率が低下するという、探索非対称性と呼ばれる現象がある。この現象で特徴的なことは、探索すべき図形の処理効率が悪いときの方が、探索効率が向上することである。この奇妙な現集について、線分方位を図形特徴として選び、円柱レンズで一時的に乱視状態においた観察者を用いた実験を行い、探索効率が線分方位に対する処理精度で決定されることを明らかにした。
2.触覚的物体認知
注意を移動するときに、同じ物体内での移動の方が異なる物体間での移動よりも高速であるという、同物体効果が視覚で起きることが知られている。この現象が触覚でも起きることを調べるため、実験装置をカスタマイズして視覚と触覚に関する実験を行い、同物体効果が、視覚、触覚、視触覚のいずれの平態でも起きることを明らかにした。
3.手の運動方向と視覚的運動認知
自分の手の運動制御と眼で見ている物体の運動知覚が関係するかどうかを訓べるため、双安定特性を持つ格子運動図形を用いて運動制御と運動知覚の関係を調べる方法を開発した。
4.自己顔の認知
自分の顔というきわめて熟知性が高い図形を用いた視覚探索実験を行い、自分の顔の記憶表現が顔の正像ではなく鏡像であることを、探索非対称性に注目することにより明らかにした。この結果は国際学会ECVPで発表するとともに、査読誌『基礎心理学研究』に投稿し、現在査読中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Texture and objects : Interruption of same-object effect in human vision2006

    • Author(s)
      Higashi T
    • Journal Title

      The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Transactions on Information and Systems E89-D(6)

      Pages: 1806-1812

  • [Journal Article] Target frequency effect in visual search2006

    • Author(s)
      Ishibashi K
    • Journal Title

      Perception 36(Supplement)

      Pages: 154

  • [Journal Article] 目標の出現頻度が視覚探索の意思決定プロセスに与える影響2006

    • Author(s)
      石橋和也
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告 HIP2006-25

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] Auditory cue effect on visual temporal order judgment : the spatial proximity of audio and visual stimuli2006

    • Author(s)
      Hongoh Y
    • Journal Title

      Proc. 7th Annual Meeting of the International Multisensory Research Forum IMRF2006

      Pages: 35

  • [Journal Article] Prior entry effect における音源位置の効果2006

    • Author(s)
      本郷由希
    • Journal Title

      日本心理学会大会発表論文集 70

      Pages: 542

  • [Journal Article] 目標の出現頻度が視覚探索に与える影響2006

    • Author(s)
      石橋和也
    • Journal Title

      基礎心理学研究 25(1)

      Pages: 147

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi