• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

A Study on the Distribution and the development of Literacy in Premodern Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18330161
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Educaion
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

OHTO Yasuhiro  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90160556)

Project Period (FY) 2006 – 2009
Keywords識字 / 花押 / 民衆教育 / 前近代 / 略押
Research Abstract

(1)未開拓の状況に近い前近代日本における識字力の展開過程に関する量的把握について解明するために、識字の最低ラインを示す資料として「花押」に注目し、とりわけ民衆層の「花押」が記載された資料の蒐集に努める。また、その量的把握ないしは質的分析を通して、前近代日本の社会における民衆層の識字力形成の一端について明らかにする。さらに、民衆資料のなかに識字力に関連するものについても分析を行い、多面的・重層的に課題にアプローチする。
(2)研究成果を海外に向けて発信するために、海外の識字研究者とのコラボレ ーションを行うことも重要な課題である。このことによって、これまで主として欧米の識字研究者が進めてきたアルファベット文字圏に関する研究への偏重を、表語文字の漢字に独自の表音文字をシステムを混合させて使用する日本における識字研究を通して、是正させるという、大きなねらいがある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『継声館日記』にみる近世在郷町の識字状況2009

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      和光大学『現代人間学部紀要』 第2号

      Pages: 163-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏教教育としての遊行の位相2007

    • Author(s)
      大戸安弘
    • Journal Title

      筑波大学大学院『教育学論集』 第3集

      Pages: 37-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 訴の時代-言説の効力-2007

    • Author(s)
      八鍬友広
    • Journal Title

      歴史評論 第688号

      Pages: 26-37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 史料が開く近世教育史の可能性2008

    • Author(s)
      木村政伸
    • Organizer
      第27回日本教育史研究会サマーセミナー
    • Place of Presentation
      立教大学文学部
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Book] 子宝と子返し-近世農村の家族生活と子育て-2007

    • Author(s)
      太田素子
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      藤原書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi