• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A study for the rebuilding of the theoretical framework of sociology of education in the globalizing and post-industrializing society

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18330176
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology of education
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

HIROTA Teruyuki  Nihon University, 文理学部, 教授 (10208887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TAHARA Hiroto  札幌大学, 法学部, 教授 (70217165)
TSUTSUI Miki  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (70388023)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) HONDA Yuki  東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (30334262)
KODAMA Shigeo  東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (40296760)
KARIYA Takehiko  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60204658)
OUCHI Hirokazu  松山大学, 人文学部, 教授 (80309707)
SHIMIZU Mutsumi  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (70349827)
SENDA Yuki  武蔵大学, 社会学部, 教授 (70323730)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywordsグローバル化 / ポスト産業 / 教育政策 / 教育システム / 排除と包摂 / 市民社会 / 格差 / アイデンティティ
Research Abstract

1990年代から現在に至る約20年の教育社会学の研究成果と教育現実の変動との関係の見直しの必要性が明らかになった。政治のレベルでの55年体制、経済のレベルでの日本的雇用システムを、暗黙の前提とした研究枠組みを脱する必要が浮かび上がった。特に、教育政策の立案-実施の過程に働く政治的な諸力が、1990年代初頭から大きく変容したこと、また、卒業生の受け皿である労働市場や雇用システムが、1990年代半ば以降、大きく変容したこと、その二つが、教育政策をめぐる議論に対しても、学校や生徒の現実に対しても、大きな意味を持っていた。とはいえ、実証性を研究の主要なツールとしてきた教育社会学は、そのような大きな構造変動を理論や研究枠組みのレベルで適切にとらえきれないまま、2000年代の教育改革の中で、部分的・断片的な実証データをもとにした推論を余儀なくされる状況に陥ってきたといえる。こうした検討を踏まえて、本研究から明らかになったのは、新たな政治・経済の枠組みをとらえた社会科学の知見を、教育社会学内部に取り込む必要性である。特に、グローバル資本主義の展開が政治や経済のあり方を左右する際、どういう選択肢が理論レベルであり得るのかをふまえ、それらの選択肢が教育政策に及ぼす影響を予測することの重要性が、明らかにされた。

  • Research Products

    (26 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] グローバル化・ポスト産業化社会における教育社会学の理論的基盤の再構築に関する研究平成18~20年度文部科学省科学研究費補助金(基盤(B)研究)研究成果報告書2009

    • Author(s)
      筒井美紀・廣田照幸
    • Journal Title

      教育予算と教育成果に関する財務省見解についての一検討

      Pages: 121-131

  • [Journal Article] グローバル化・ポスト産業化社会における教育社会学の理論的基盤の再構築に関する研究平成18~20年度文部科学省科学研究費補助金(基盤(B)研究)研究成果報告書2009

    • Author(s)
      元森絵里子
    • Journal Title

      社会学的『子ども』研究に向けて

      Pages: 65-69

  • [Journal Article] 00年代の教育論-教育社会学は何を行っているのか2009

    • Author(s)
      元森絵里子
    • Journal Title

      グローバル化・ポスト産業化社会における教育社会学の理論的基盤の再構築に関する研究 平成18~20年度文部科学省科学研究費補助金(基盤(B)研究)研究成果報告書

      Pages: 58-64

  • [Journal Article] 『教員免許更新制』政策の形成過程2009

    • Author(s)
      小野方資
    • Journal Title

      『駿河台大学論叢』駿河台大学教養文化研究所 第38号

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『全国学力・学習状況調査』政策の形成過程-政策評価制度とのかかわりで-2009

    • Author(s)
      小野方資
    • Journal Title

      『研究室紀要』第35号東京大学教育学研究科教育史・教育哲学研究室

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代の子ども期と福祉国家-子ども史に関する近年の新たな展開とその教育学的意義-2009

    • Author(s)
      岩下誠
    • Journal Title

      青山学院大学文学部教育学科紀要 53号

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校評価の制度化をめぐる政治過程-1990年代後半2006年の展開-2009

    • Author(s)
      廣田照幸・池田雅則
    • Journal Title

      『研究紀要』第77号日本大学文理学部人文科学研究所

      Pages: 39-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「アメリカ合衆国の保育事情・保育思想(1)-ミネソタ大学内にある保育の場-」『幼児の教育』2009

    • Author(s)
      塩崎美穂
    • Journal Title

      日本幼稚園協会 第108巻第2号

      Pages: 56-63

  • [Journal Article] 「公教育の改革はどうあるべきか-教育政策をめぐる政治的対立-」『生活経済政策』2008

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      生活経済政策研究所 第141号

      Pages: 8-11

  • [Journal Article] 「現代日本教育改革的政治学分析」〔張暁鵬訳〕『復旦教育論壇』2008

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      復旦大学 第6巻第2期

      Pages: 66-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『改正』教育基本法とこれからの教育」『教育学研究』2007

    • Author(s)
      大内裕和
    • Journal Title

      日本教育学会 第74号第4号

      Pages: 14-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「バーナード・クリックを導入する-政治教育における熟議と闘技の間」『高校生活指導』2007

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      全国高校生活指導研究協議会 172号

      Pages: 114-119

  • [Journal Article] 「社会の階層化と学校システム」『人間と教育』2007

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      民主教育研究所 第54号

      Pages: 4-11

  • [Journal Article] 「何のための教育基本法改正か」『月刊高校教育』2007

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      学事出版 第40巻第5号

      Pages: 30-33

  • [Journal Article] 「教育社会学はいかに格差-不平等と闘えるのか?」『教育社会学研究』2007

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      東洋館出版社 第80集

      Pages: 7-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「教育学の混迷」『思想』2007

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      岩波書店 第995号

      Pages: 1-3

  • [Journal Article] 「分配の正義と教育について考える」『札幌大学総合論叢』2006

    • Author(s)
      田原宏人
    • Journal Title

      札幌大学 第22号

      Pages: 43-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本の教育と教育基本法改正問題」教育学関連15学会共同公開シンポジウム準備員会編『教育基本法改正問題を問う(6) 教育基本法改正案を問う-日本の教育はどうなる』2006

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Journal Title

      つなん書房

      Pages: 66-85

  • [Journal Article] 「アメリカ合衆国の保育事情・保育思想(2)-進歩主義教育思想の流れをくむ保育の思想-」『幼児の教育』

    • Author(s)
      塩崎美穂
    • Journal Title

      日本幼稚園協会 第108巻第3号

      Pages: 58-63

  • [Presentation] グローバリゼーションと教育-教育政策と政治のあいだ-2008

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] 社会変動と思想運動-教育思想史学会の歩みを傍観して2008

    • Author(s)
      廣田照幸
    • Organizer
      教育思想史学会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Book] 『「公共性」論』2008

    • Author(s)
      稲葉振一郎
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] キャリアラダーとは何か アメリカにおける地域と企業の戦略転換2008

    • Author(s)
      J・フィッツジェラルド著、筒井美紀・阿部真大・居郷至伸 訳
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 「分裂と統合-現代民主主義理論と政策システム論」城山英明・大串和雄編、『政治空間の変容と政策革新1政策革新の理論』2008

    • Author(s)
      山崎望
    • Total Pages
      91-118
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「学校選択と政治概念の転換」、田原宏人・大田直子 編、『教育の理論のために-理論的応答』2007

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Total Pages
      39-58
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] Research Monograph : Studies of Human Development from Birth to Death2006

    • Author(s)
      Shigeo KODAMA
    • Total Pages
      109-116
    • Publisher
      Rethinking Hannah Arendt in the Context of Politics in1990's Japan : Focusing on Arendt's Critique on Karl Marx "(Ochanomizu University 21st COE Program)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi