• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

光ファイバーを用いた高効率高分散分光による太陽系外惑星探査

Research Project

Project/Area Number 18340055
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

吉田 道利  National Astronomical Observatory of Japan, 岡山天体物理観測所, 准教授 (90270446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 洋一  国立天文台, 光赤外研究部, 准教授 (50373189)
泉浦 秀行  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助教 (00211730)
清水 康弘  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 主任研究技師 (60143517)
沖田 喜一  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 主任研究技師 (60204096)
佐藤 文衛  東京工業大学, グローバルエッジ研究所, 特任助教 (40397823)
Keywords惑星探査 / 光学赤外線天文学 / 宇宙物理学 / 惑星起源・進化 / 光ファイバー
Research Abstract

平成19年度前半は、前年度の繰越事業として「カセグレン焦点精密天体導入機構」の具体的製作を行い、製作された装置につき、その基礎実験を行った。そのために、擬似星生成装置を製作し、実験室内にて擬似的に星の像を作って装置内に導入し、調整および性能試験を行った。また、「クーデ焦点ファイバー機構」の概念設計を行い、カセグレン焦点とクーデ焦点を結ぶ光ファイバーの入射および出射光学系を設計・製作した。こうした各種実験・製作のためにクリーンブースを設け、実験環境の整備も行った。さらにシステム全体のソフトウェアの概念設計を行った。これらの結果、来年度に188cm望遠鏡のカセグレン焦点に精密天体導入機構を装着するための準備が整った。
研究面では、G型巨星周りの系外惑星探査がさらに進み、世界で初めて散開星団(ヒアデス星団)に惑星を持つ恒星を発見するという画期的な成果を挙げることができた。散開星団は、構成している恒星の年齢が非常によく求められており、惑星の形成時間に良い制限が付けられる。また、中国の研究者と共同して、巨星周りに褐色矮星を発見した。これは、恒星に近いところを回る褐色矮星がほとんど発見されていない、というこれまでの観測事実に対し、母星が巨星であれば褐色矮星が存在するかもしれないという新しい示唆を与えるものである。

  • Research Products

    (40 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (27 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A Substellar Companion to the Intermediate-Mass Giant HD1073832008

    • Author(s)
      Liu, Y. J.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 672

      Pages: 553-557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abundance Pattern of Metal-Rich Stars from 14 Old and 24 Young Stars2008

    • Author(s)
      Chen, Y. Q.
    • Journal Title

      The Astronomical Journal 135

      Pages: 618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Iodine Cells for Subaru HDS and Okayama HIDES. III. An Improvement on the Radial-Velocity Measurement Technique2008

    • Author(s)
      Kambe, E.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan 60

      Pages: 45-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fundamental Parameters and Elemental Abundances of 160 F-G-K Stars Based on OAO Spectrum Database2007

    • Author(s)
      Takeda, Y.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59

      Pages: 335-356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Planetary Companion to the Hyades Giant ε Tauri2007

    • Author(s)
      Sato, B.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 661

      Pages: 527-531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Resolution and High-S/N Spectrum Atlas of Vega2007

    • Author(s)
      Takeda, Y.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59

      Pages: 245-261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Behavior of Li abundances in solar-analog stars. Evidence for line-width dependence2007

    • Author(s)
      Takeda, Y.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics 468

      Pages: 663-677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abundances of Volatile Elements in Post-AGB Candidates2007

    • Author(s)
      Takeda, Y.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59

      Pages: 1127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Remarkable 60x2 kpc Optical Filament Associated with a Post Starburst Galaxy in Coma Cluster2007

    • Author(s)
      Yagi, M.
    • Journal Title

      The Astronomical Journal 660

      Pages: 1209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An SiO Maser Search off the Galactic Plane2007

    • Author(s)
      Deguchi, S.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59

      Pages: 559-587

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かなた望遠鏡と岡山MITSuME望遠鏡による矮新星GW Libの多色観測2008

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] WZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時測光観測2008

    • Author(s)
      松井理紗子
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] GW Libにおけるsuperhump周期変化とq-P{dot}関係2008

    • Author(s)
      今田明
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] マイクロクエーサーGRS 1915+105の2007年の近赤外線観測2008

    • Author(s)
      永江修
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 「あかり」で探るAGB星の質量放出履歴2008

    • Author(s)
      泉浦秀行
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] G型巨星における惑星系の日韓共同探査.IV2008

    • Author(s)
      大宮正士
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 大離心率トランジット惑星HD17156bのロシター効果の観測結果2008

    • Author(s)
      成田憲保
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 日本トランジット観測ネットワークによるHD17156b観測キャンペーン2008

    • Author(s)
      井田茂
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 岡山「HIDES」モザイクCCDカメラの開発2008

    • Author(s)
      泉浦秀行
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] トルコRTT1.5m望遠鏡による系外惑星探索とヨードセル装置の開発2008

    • Author(s)
      泉浦秀行
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] G型巨星の恒星パラメータと表面化学組成について2008

    • Author(s)
      竹田洋一
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 中国西部域での天文観測サイト調査2007(II)2008

    • Author(s)
      佐々木敏由紀
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 銀河系ハロー惑星状星雲BoBn1の元素組成解析:フッ素輝線の初検出2008

    • Author(s)
      大塚雅昭
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] G型巨星HD150977に微小振動を検出2008

    • Author(s)
      坪井優介
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 太陽型星HD17156におけるエキセントリック・ホットジュピターの発見2007

    • Author(s)
      佐藤文衛
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] 中国西部域での天文観測サイト調査20072007

    • Author(s)
      吉田道利
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] 中間帯域フィルターを用いたz〜3-5原始銀河候補天体の探査2007

    • Author(s)
      斉藤智樹
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] ドップラーシフト法による連星系の系外惑星探査2007

    • Author(s)
      豊田英理
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] ヨードセル観測法における短期間視線速度測定精度改良の試み2007

    • Author(s)
      神戸栄治
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 古典新星V2362 Cyg(=Nova Cygni 2006)の再増光期の可視近赤外線観測2007

    • Author(s)
      新井彰
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 古典新星V1280 Sco(=Nova Scorpii 2007 No.1)の可視近赤外線観測2007

    • Author(s)
      新井彰
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 激変星の中で最短の連星周期をもつ天体 OT J055718+683226の観測2007

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 近赤外線観測から探る典型的なSU UMa型矮新星降着円盤の最外縁2007

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 特異な矮新星 GK Perの2007年アウトバースト2007

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 岡山MITSuME望遠鏡による ER UMa型矮新星の長期同時多色観測2007

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] ER UMa型矮新星ER UMaにおけるスーパーサイクルの変動2007

    • Author(s)
      森谷友由希
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 2006/2007 Procyon Big Campaign:岡山での観測と視線速度解析2007

    • Author(s)
      神戸栄治
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Book] 宇宙の観測I -光・赤外天文学 シリーズ現代の天文学152007

    • Author(s)
      家正則
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      日本評論社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.oao.nao.ac.jp/public/research/hyades/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.oao.nao.ac.jp/public/research/bdllcom/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi