• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル地震データによる地球流体核成層構造の解明

Research Project

Project/Area Number 18340125
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

田中 聡  Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 地球内部変動研究センター, 主任研究員 (60281961)

Keywords地球流体核 / P4KP波 / CMBトポグラフィー
Research Abstract

地球流体核の最上部には,地震学的低速度域の存在することが本研究のこれまでの解析で示唆された.さらに詳細な構造を解明するために,コア・マントル境界(CMB)のトポグラフィーの理解が重要であることも確認した.しかしながら,既存のCMBトポグラフィー・モデルは,振幅・パターン共に千差万別で信頼に耐えうるものはない.そこで,新たなデータで独自に推定することにした.本研究ではP4KP波という流体核内部で3回反射する地震波に注目した・この地震波を利用する利点は,マントルと地殻内の波線がPcP波という流体核表面で反射する波とほぼ同一であるため,両者の走時差を取ることによって,地震発生時刻の不確かさと地殻やマントルの不均質の影響を効果的に取り除くことが出来ることにある.P4KP波の走時報告値は,これまでに十分蓄積されてはいないので,自ら地震波形を収集して読み取りを開始した.最初に,日本の地震観測網や世界各地の群列地震観測網のように観測点密度が高く,波形の確認が容易と思われるデータセットから,P4KP波とPcP波の両方が記録されているデータを探した.さらに世界中の定常観測点においても,ある程度観測点が密集していれば,比較的容易に見つけだせることを確認した.現時点でのデータセットでは,直接CMBトポグラフィーを推定するには至らないが,既存のモデルではP4P-PcP走時データを説明できず,かつモデルによってデータのバラツキの振る舞いが異なることを見出した.これは,今後データを増やせば,CMBトポグラフィーを推定できる可能性を示唆する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Possibility of a low P-wave velocity layer in the outermost core from global SmKS waveforms2007

    • Author(s)
      S. Tanaka
    • Journal Title

      Earth Planet.Sci.Lett 259

      Pages: 486-499

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Seismic structure of the outer core from P4KP-PcP travel times observed with the J-array and IMS arrays2007

    • Author(s)
      S. Tanaka
    • Organizer
      IUGG General Assembly 2007
    • Place of Presentation
      Perugia, Italy
    • Year and Date
      2007-07-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi