• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

オントン・ジャワ海台の起源:マントル・プリュームか損石衝突か異常海底拡大か

Research Project

Project/Area Number 18340129
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 恭之  The University of Tokyo, 海洋研究所, 助教 (60345056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 正男  千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80222165)
望月 公廣  東京大学, 地震研究所, 助教 (80292861)
小平 秀一  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (80250421)
Keywords巨大火成岩岩石区 / 地殻・マントル物質 / 地球・惑星内部構造 / テクトニクス
Research Abstract

オントンジャワ海台と同じく西太平洋に位置するマニヒキ海台で取得した岩石のデータを解析し,マニヒキ海台の主たる形成時期が遠く離れたオントンジャワ海台,ヒクランギ海台とほぼ同じであること,マニヒキ海台の掘削で得られた岩石の性質はオントンジャワ海台のものと非常によく似ていることがわかった。一方,複数の岩石サンプルの解析から,マニヒキ海台の形成は複数のステージに別れていたことも示唆された(Ingle et. al.)。
小笠原海台における反射法地震探査データを解析し,モホ面近傍の反射面の様子から海台形成時に斑レイ岩の水平貫入による底づけが起こっていることを示唆した(Tsuji et. Al.)。このように,オントンジャワ海台と関連のある他の海台の研究結果と比較することは,オントンジャワ海台の形成モデルの普遍性や地域性を論ずる上で必要不可欠である。
白亜紀に堆積したイタリアのボナレリ層を対象とした安定有機炭素同位体組成,および鉛同位体組成の詳細な分析から,海洋無酸素事変が巨大火成岩岩石区の形成と関連があることが示唆された(Kuroda et. al.)。このことは,巨大火成岩岩石区の形成が世界規模で地球環境に影響を及ぼす可能性を意味し,オントンジャワ海台をはじめとする海台の形成モデルを考える際に考慮すべき重要な事柄と言える。
このほか,こコフィンがマニヒキ海台で実施された航海に参加し,地形,地磁気,重力データ取得,および岩石採取を行った。本航海で取得したデータや過去に海台で取得したデータ解析に必要な計算機の更新,およびソフトウェアの更新,講習を行い,データ解析の効率や質を向上させた。また,コフィンが巨大火成岩岩石区に関するワークショップに参加し,将来のオントンジャワ海台における掘削計画に関する意見交換を行った。中西が研究成果を学会にて発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Contemporaneous massive subaerial volcanism and Late Cretaceous Oceanic Anoxic Event22007

    • Author(s)
      Kuroda, J., Ogawa, N. O., Tanimizu, M., Coffin, M. F., Tokuyama, H., Kitazato, H., and Ohkouchi, N.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters 256

      Pages: 211-223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depleted mantle wedge and sediment signature in unusual basalts from the Manihiki Plateau, Central Pacific2007

    • Author(s)
      Ingle, S P., Mahoney, J. J., Sato, H., Coffin, M. F., Kimura, J.-L, and Nakanishi, M.
    • Journal Title

      Geology 35

      Pages: 595-598

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oceanic crust and Moho of the Pacific Plate in the eastern Ogasawara Plateau region2007

    • Author(s)
      Tsuji, T., Nakamura, Y., Tokuyama, H., Coffin, M. F., and Koda, K.
    • Journal Title

      Island Arc 16

      Pages: 361-373

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tectonic Setting of the Lyra Basin, west of the Ontong Java Plateau2007

    • Author(s)
      Nakanishi M., T.Sano, and K.Shimizu
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      米国、サンフランシスコ、モスコーンコンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-12-10
  • [Presentation] Recent Manihiki Plateau Results2007

    • Author(s)
      Coffin, M.F.
    • Organizer
      Large Igneous Provinces Workshop
    • Place of Presentation
      北アイルランド、コールレーン
    • Year and Date
      2007-07-24
  • [Presentation] Intraplate Large Igneous Provinces2007

    • Author(s)
      Coffin, M.F.
    • Organizer
      Large Igneous Provinces Workshop
    • Place of Presentation
      北アイルランド、コールレーン
    • Year and Date
      2007-07-23
  • [Presentation] Ontong Java Plateau IODP Proposal and Recent Manihiki Plateau Results2007

    • Author(s)
      Coffin, M.F.
    • Organizer
      Large Igneous ProVinces/Oceanic Anoxic Events Workshop
    • Place of Presentation
      横須賀、海洋研究開発機構
    • Year and Date
      2007-07-13
  • [Presentation] Lyra海盆のテクトニクスーオントンジャワ海台形成過程との関係2007

    • Author(s)
      中西 正男
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • Place of Presentation
      千葉、幕張メッセ
    • Year and Date
      2007-05-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi