• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

準ミリ波水蒸気分光放射計による中層大気水蒸気・オゾンの観測的研究

Research Project

Project/Area Number 18340138
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

水野 亮  Nagoya University, 太陽地球環境研究所, 教授 (80212231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長濱 智生  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (70377779)
前澤 裕之  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (00377780)
神沢 博  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20150047)
秋吉 英治  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (10270589)
Keywords環境変動 / 大気現象 / リモートセンシング / 電子デバイス・機器
Research Abstract

本研究は、最近発展の著しいマイクロ波分光技術を用いて小型で高感度の常温型(非冷却型)準ミリ波(22GHz)分光放射計を開発・実用化し、中層大気における水蒸気変動の実態とそのオゾン変動への影響を明かにし、中層大気における水蒸気-オゾン変動のメカニズムを解明することを目指している。平成21年度は、デジタル分光計の観測制御プログラムの改良とベースライン安定化のための光路長変調機能の導入および受信機フロントエンド系の改良、また装置全体のハウジングを行った。
観測システムは、受信器部と分光計部から構成される。受信器部はシステム雑音温度約160K(SSB)が達成されており、常温観測システムとして世界最高水準に達する感度を有している。昨年度開発したデジタル分光計の取得データを時系列解析した結果、特に弱いスペクトル線の電波強度の変動がノイズによる変動よりも大きいことが分かり、観測プログラムの見直しを行った。その結果、データ転送の微妙なタイミングのずれにより、観測シークエンス通りにデータの書き換えが行われていなかったことが明らかになり、この障害を修正した。また、高周波回路シミュレーションプログラムGENESYSと高精度基板加工機を用いて、ストリップ線路を用いたバンドパスフィルタの製作を行うなど受信器系の改良も進めた。また、定在波によるスペクトルベースラインの歪みを低減するため、電動スライダーにより回転平面ミラーを光軸方向に周期的に変位させる光路長変調機能を導入した。駆動系モータードライバ等を収納し受信機コンポーネントも安定して固定できる一体型のハウジングを製作し、観測システムとして完成させた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      中井直正
    • Journal Title

      宇宙の観測II ―電波天文学(日本評論社)

      Pages: 43-89

  • [Presentation] Development of a ground-based millimeter-wave radiometer to observe composition change due to energetic particle precipitation over Syowa station2009

    • Author(s)
      Akira Mizuno
    • Organizer
      第33回極域宙空圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 量子カスケードレーザーの応用による1.9THz帯ヘテロダイン受信機の開発2009

    • Author(s)
      前澤裕之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] Ground-based millimeter-wave measurements of mesospheric NO_2 in Atacama Highland, Chile2009

    • Author(s)
      長濱智生
    • Organizer
      6th Annual General Meeting of Asia Oceania Geo Science Sosiety
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2009-08-14
  • [Presentation] Development of Superconducting Hot-Electron Bolometer Mixer for THz Band Atmospheric and Astronomical Remote-Sensing Spectroscopy2009

    • Author(s)
      前澤裕之
    • Organizer
      6th Annual General Meeting of Asia Oceania Geo Science Sosiety
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2009-08-13
  • [Presentation] チリ・アタカマ高地における200GHz帯ミリ波放射分光計を用いた成屑圏ClOの高度分布観測2009

    • Author(s)
      桑原利尚
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2009-05-20
  • [Presentation] 南米チリ・アタカマ高地における中間圏NO2のミリ波観測2009

    • Author(s)
      長濱智生
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2009-05-18
  • [Presentation] 地球大気計測・電波天文学観測のためのTHz帯超伝導ほっとエレクトロンボロメータミクサの開発2009

    • Author(s)
      山倉鉄矢
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2009-05-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://skx1.stelab.nagoya-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi