• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

MUレーダー・RASS観測による風速・気温・水蒸気微細変動特性の研究

Research Project

Project/Area Number 18340140
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

津田 敏隆  Kyoto University, 生存圏研究所, 教授 (30115886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古本 淳一  京都大学, 生存圏研究所, 特任助教 (10402934)
KeywordsMUレーダー / RASS / ウインドプロファイラ / 大気乱流 / 干渉計 / 台風 / 集中豪雨
Research Abstract

集中豪雨や台風などの気象現象のメカニズム解明には、風速、気温、水蒸気量といった大気熱力学を支配するパラメーターを高い時間、空間分解能で同時に精密観測することが必要である。本研究では、京都大学生存圏研究所のMUレーダーや赤道大気レーダー、さらに400MHz帯ウインドプロファイラにRASSを適用してこれらを高い分解能で観測し、気象擾乱に伴うこれらの時空間変動の特性を解明する。特に台風や梅雨に伴う豪雨の頻発地域である沖縄に着目し、情報通信研究機構(NICT)沖縄亜熱帯計測技術センター大宜味大気観測所の400MHzウインドプロファイラにRASS機能を付加した。またさらにRASSの鉛直分解能を向上させるために、周波数領域干渉計イメージングの技術をRASSに適用する新技術開発を推進した。具体的内容は以下の通りである。
1. ウインドプロファイラ・RASS観測
信楽MU観測所、赤道大気レーダーにおけるRASS観測を実施した。また、亜熱帯域のRASS観測を実現するため、沖縄に設置された400MHzウインドプロファイラでRASSを実現するためのホーンスピーカー、オーディオアンプ、スピーカーケーブル等を整備した。これにより大気境界層から中部対流圏を1台のウインドプロファイラで観測することが可能となり、実際に観測を行った結果温度逆転層構造が変化する様子を時間連続的に得ることに成功した。なお、平成18年11月に落雷によりレーダー装置が破損しその修理に時間がかかったため本格的な観測実験開始を平成19年度に実施するため国内出張旅費、観測用消耗品を繰り越した。平成19年度前半に連続観測を実施するための開発を行い、平成20年2月から連続観測を開始した。
2. レーダー干渉計による温度の微細鉛直構造観測
レーダー中心周波数を変化させて異なる中心周波数での受信電波の受信信号からレーダー探査領域内の微細構造を知ることができる。この周波数領域干渉計イメージング技術をMUレーダー・RASS観測に応用することでレーダーレンジゲート内の微細温度構造を観測することに成功した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] High Resolution Radio Acoustic Sounding System (RASS) Observations and Analysis up to 20km2008

    • Author(s)
      Alexander, S.P., and T. Tsuda
    • Journal Title

      J. Atmos. and Ocean. Tech (In print)

  • [Journal Article] Seasonal variation of short-period (<2 hr) gravity wave activity over Gadanki, India (13.5N, 79.2E)2008

    • Author(s)
      Dutta, G., T. Tsuda, P.V. Kumar, M.C. Kumar, S.P. Alexander, and T. Kozu
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. (accepted)

  • [Journal Article] Estimation of Humidity Profiles by Combining Co-locating VHF and UHF Wind-profiling Radar Data2007

    • Author(s)
      S. Imura, J. Furumoto, T. Tsuda, T. Nakamura
    • Journal Title

      J. Meteorol. Soc. Japan 87

      Pages: 301-319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Variational Assimilation Method for the Retrieval of Humidity Profiles with the Wind-profiling Radar2007

    • Author(s)
      J. Furumoto, S. Imura, T. Tsuda, H. Seko, T. Tsuyuki, K. Saito
    • Journal Title

      J. Atmos. Ocean. Technol. 24

      Pages: 1525-1545

  • [Journal Article] Seasonal Gravity Wave Activity Observed with the Equatorial Atmosphere Radar (EAR) and its relation to the Tropical Rainfall Measuring Mission (TRMM)2007

    • Author(s)
      Alexander, S. P., T. Tsuda, Y. Shibagaki, and T. Kozu
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 113,D02104

      Pages: doi:10.1029/2007JD008777

  • [Journal Article] Observations of the Diurnal Tide during seven intensive Radiosonde Campaigns in Australia and Indonesia2007

    • Author(s)
      Alexander, S.P., and T. Tsuda
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 113,D04109

      Pages: doi:10.1029/2007JD008717

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi