2008 Fiscal Year Final Research Report
Tri-dimensional structure of lower thermosphere by usingnew observation techniques.
Project/Area Number |
18340152
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Space and upper atmospheric physics
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
TAKUJI Nakamura Kyoto University, 生存圏研究所, 准教授 (40217857)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SHIOKAWA Kazuo 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (80226092)
KAWAHARA Takuya 信州大学, 工学部, 准教授 (40273073)
TSUTSUMI Masaki 国立極地研究所, 宙空圏研究グループ, 准教授 (80280535)
|
Research Collaborator |
EJIRI Mitsumu 京都大学, 生存圏研究所, 学振特別研究員 (80391077)
WILLIAM Ward ニューブランズウィック大学, 教授
USUI Takashi 日本流星研究会, 会員
FUJIWARA Yasunori 日本流星研究会, 会員
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 中間圏下部熱圏 / レーダー / ライダー / 大気光 / 大気重力波 / 流星 / 大気潮汐波 / ナトリウム層 |
Research Abstract |
高度10km 以下の対流圏から高度数百kmの超高層大気には鉛直に伝搬する大気波動を通じて強いカップリングがあることがわかってきたがその水平構造は謎が多い.本研究では、高性能化した大型大気レーダー(MU レーダー)、高度に安定化したレーザーを用いるナトリウム温度ライダーを稼働させ、さらに種々の大気光観測装置を組み合わせて、中層大気と超高層大気の境界である下部熱圏領域の水平スケール1000km以下の力学場を3次元構造として捉え、種々の大気波動の影響を議論した.
|