• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サンドリッジモデル再構築のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18340154
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

伊藤 慎  Chiba University, 大学院・理学研究科, 教授 (10201930)

Keywordsサンドリッジ / 大陸棚 / 海流 / 潮汐 / ストーム / 海進期 / 上総層群 / Lower Greensand
Research Abstract

平成20年度は、房総半島中央部の中部更新統のサンドリッジ堆積物と英国南部の下部白亜系Lower Greensandの野外調査と採取試料の分析を中心に研究を行った。海流の影響を受けて形成されたと解釈される房総半島中央部の万田野層上部ならびに市宿層は3タイプの規模の異なる三次元デューン堆積物の複合によってサンドリッジ堆積物が構成せれていることが明らかとなった。これら3タイプのデューン堆積物の配列にともなって、サンドリッジ内部には、従来のモデルとは異なり、上方粗粒化サイクルのみが発達するのではないことが明らかとなった。さらに、堆積構造の特徴からサンドリッジは低流領域で形成された堆積物の集合体とこれまで考えられてきたが、一部にハンバック状デューン堆積物や平行層理が認められ、これらは全体としてサンドシートを構成していること、サンドシートは従来のモデルとは異なり、サンドリッジの頂部を侵食した強い流れによってサンドリッジの側方へ発達した堆積物であることが明らかとなった。さらに、サンドリッジの側方移動にともなって沖合にタービダイトが形成されること、このタービダイトは外側陸棚の凹凸地形の影響を受けて空間的に流速が変動する混濁流から形成されるため、層厚や粒度に関して沖合へ向かった系統的な変化は認められないことも明らかとなった。さらに、潮汐作用の影響を受けて形成されたと解釈されているLowerGreensandと海流の影響を受けて形成された市宿層や万田野層上には、構成堆積相に顕著な違いが認められないことが明らかとなったことも、平成20年度の大きな研究成果である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fluid mudの特徴とその地層解析における役割2009

    • Author(s)
      西田尚央・伊藤慎
    • Journal Title

      地質学雑誌 115(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 房総半島中部更新統万田野層上部を構成するサンドリッジ堆積物を構成する複合デューン堆積物の特徴2008

    • Author(s)
      島野康史・勝山暁・伊藤慎・吉田修
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Book] 房総半島の地学散歩-海から山へ(第1巻)(分担執筆)2008

    • Author(s)
      伊藤慎
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      千葉日報社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/geol/geol.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi