• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

変成岩ナップの前進とインドモンスーンの変遷に関する地質学的研究

Research Project

Project/Area Number 18340160
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

酒井 治孝  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 教授 (90183045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 理恵  京都大学, 大学院・理学研究科, 研修員 (50398111)
Keywordsヒマラヤ / モンスーン / 変成岩ナップ / ネパール / 河川堆積物 / 大陸衝突 / フィッション・トラック / Ar-Ar年代測定
Research Abstract

(1) 東ネパールの変成岩ナップの熱年代学的研究によって得られたデータから,変成岩ナップの冷却プロセスを検討し,冷却速度を推定した。従来フィッション・トラック年代に基づき岩体の冷却速度と上昇速度を推定する際には,地温勾配一定として垂直方向に上昇が進んだという仮定を設けていた。しかし本研究により,ジルコンのFT年代が示す240℃の等温線も,アパタイトの示す120〜100℃の等温線も時代と伴に南から北に向け側方に後退しており,その年平均後退速度は1〜1.5cmであったことが判明した。
変成岩ナップ全体は3Maまでに240℃以下に,さらに1Maには120℃以下に冷却した。その結果レッサーヒマラヤ全体が脆性的に破壊するようになり,その結果応力集中の場が南方の前縁盆地に移り,MDTとMFTが形成されたことが推定された。
(2) 古カトマンズ湖の周辺部から得られたボーリングコアについて,自然残留磁化と熱残留磁化を測定し,地磁気極性からブルンヌ-松山境界とハラミロイベントを検出した。このコアの粒度組成は,湖中心部のコアのそれに比べる粗粒でシルト質であるが,少なくとも約100万年前には湖が拡大し始めていたことが検証された。
(3) 湖中心部のコアの深度34〜12m (5.3〜1.5万年前)の約80試料について,多環式芳香族炭化水素類(PAHs)の同定と定量分析を行い,乾湿変動の検出を試みた。その結果,PAHsが高濃度で検出された期間は,花粉分析で乾燥期と推定された期間と一致した。特に最終氷期の最盛期には最も高濃度であり,著しく乾燥化が進んでおり,珪藻化石の記録では,湖水位が著しく低下していたことが判明した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Changes in C3/C4 vegetation in the continental interior of the Central Himalayas associated with monsoonal paleoclimatic changes during the last 600 kyr2008

    • Author(s)
      Matmi Mampuku, Toshiro Yamanaka, Masao Uchida, Rie Fujii, Takeshi Maki, Harutaka Sakai
    • Journal Title

      Climate of the Past 4

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stratigraphy and depositional environments of basin-fill sediments in southern kathmandu Valley Central Nenal2008

    • Author(s)
      Mukunda Raj Paudel, Harutaka Sakai
    • Journal Title

      Bulletin of the Department of Geology, Tribhuvan University 11

      Pages: 61-70

  • [Presentation] ヒマラヤの変成岩ナップの前進・冷却とその造山運動におけるテクトニックな意義2008

    • Author(s)
      酒井治孝, 檀原徹, 岩野英樹, 瀧上豊
    • Organizer
      日本地質学会
    • Year and Date
      20080000

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi