• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

白亜紀以降に起きた化学合成群集の進化の解明ーメタン湧水場の地下構造に照らして

Research Project

Project/Area Number 18340165
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

延原 尊美  Shizuoka University, 教育学部, 准教授 (30262843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 和孝  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (50159456)
近藤 康生  高知大学, 理学部, 教授 (90192583)
角皆 潤  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (50313367)
佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
ジェンキンンズ ロバートG  東京大学, 海洋研究所, 特任研究員 (10451824)
Keywords層位・古生物学 / 化学合成生態系 / メタン湧水 / 深海生物 / 白亜紀 / 新生代 / 進化 / 海洋生態
Research Abstract

高知県の白亜系メタン湧水性石灰岩(佐田石灰岩)について,地形測量範囲を拡大して,石灰岩体の分布域をさらに追跡した.佐田石灰岩の化学合成化石群集は,ハナシガイ科二枚貝で優占されるが,巻貝化石が局地的に密集する.今回の調査で,巻貝密集層は長さ数mのレンズ状岩体を構成すること,周囲との境界は漸移的であること,また苦灰岩を主体とし,周囲とはその岩相が異なることが明らかとなった.以上の岩相や化石産状をもとに,巻貝化石群集は,湧水場内に群生していたものが,急速埋積されて形成されたと推定された.
長野県の中新統別所層のメタン湧水性石灰岩(赤怒田・穴沢石灰岩体)について,露頭壁面における岩相マッピングに加え,化石産状のスケッチを行った.また岩石サンプルについて研磨断面および薄片試料を作成し,湧水活動に伴う地下の堆積物の変質過程を明らかにした.その結果,塊状均質な泥質石灰岩にはシロウリガイ類が散在するのに対し,自破砕組織を有し炭酸塩細脈が著しく発達する近傍には,シロウリガイ類やシンカイヒバリガイ類が密集するというパターンを発見した.また,ボーリングコアの岩相および安定同位体比の分析から,この巨大な石灰岩の形成には,表層下で小規模な石灰岩が形成される段階と,それらが互いに癒着・成長してゆき湧水の出口が集中化する段階が繰り返されることが判明した.
以上のように,石灰岩体内の岩相変化や,それに伴う化石群集の構成種や産状の変化について,パターンがあることが明らかになってきた.これらは,湧水場における堆積作用や続成作用の過程が,化学合成生物相に及ぼす影響を評価する上で,重要である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Wood-fall associations from Late Cretaceous deep-watersediments of Hokkaido, Japan2009

    • Author(s)
      Kiel, S., Amano, K., Hikida, Y. Jenkins, R. G.
    • Journal Title

      Letha ia 42

      Pages: 74-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相と化石群集.2008

    • Author(s)
      延原尊美, ほか8名
    • Journal Title

      化石 84号

      Pages: 47-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bivalves from Cretaceous cold-seep deposits on Hokkaido, Japan2008

    • Author(s)
      Kiel, S., Amano. K. Jenkins, R. G.
    • Journal Title

      Acta Paleontologica Polonica 53

      Pages: 525-537

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new genus for Vesicomya inflata Kanie & Nishida, a Lucinid shell convergent with that of vesicomyids, from Cretaceous strata of Hokkaido, Japan2008

    • Author(s)
      Amano, K., ほか3名
    • Journal Title

      The Veliger 50

      Pages: 255-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grain-scale heterogeneity of the stable carbon and oxygenisotopic compositions in international standard calcite materials (NBS19, NBS18, IAEA -CO-1, and IAEA -CO-8).2008

    • Author(s)
      Ishimura, T., Tsunogai U., Nakagava, F
    • Journal Title

      Rapid Communi cations in Mass Sepctrometry 22

      Pages: 1925-1932

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長野県の中新統別所層に挟在するメタン湧水性穴沢石灰岩体の内部構造2009

    • Author(s)
      延原尊美
    • Organizer
      日本古生物学会第158回例会
    • Place of Presentation
      琉球大学理系複合棟
    • Year and Date
      2009-01-31
  • [Presentation] 新潟県上越市柿崎区黒岩の中新統小萱層より産出した化学合成群集2009

    • Author(s)
      天野和孝, ほか3名
    • Organizer
      日本古生物学会第158回例会
    • Place of Presentation
      琉球大学理系複合棟
    • Year and Date
      2009-01-31
  • [Presentation] Comparative anatomy of seep carbonates in Japanese Neogene muddyslope facies : Light on vesicomyid bivalve radiation2008

    • Author(s)
      Nobuhara, T.
    • Organizer
      The 33^<rd> International Geological Congress, 0slo
    • Place of Presentation
      Norway Trade Fairs and Convention Centre, Lillestrom, Norway
    • Year and Date
      2008-08-09
  • [Presentation] 日本産シロウリガイ類の分類と時代的変遷2008

    • Author(s)
      天野和孝
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-07-06
  • [Presentation] Anatomy of methane-seep carbonate mounds in the lower Middle Miocene Bessho Formation, Nagano Prefecture, central Japan.2008

    • Author(s)
      Nobuhara, T
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 長野県の中新統別所層の冷湧水性石灰岩産ヒバリガイ様化石の産状と分類.2008

    • Author(s)
      延原尊美, ほか4名
    • Organizer
      日本貝類学会
    • Place of Presentation
      東京家政学院三番町キャンパス
    • Year and Date
      2008-04-12
  • [Presentation] 日本産シロウリガイ類の時代的変遷2008

    • Author(s)
      天野和孝
    • Organizer
      日本貝類学会
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2008-04-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi