• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

リング状レニウム(I)多核錯体の合成と光機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18350029
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

石谷 治  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 教授 (50272282)

Keywordsナノ材料 / 光物性 / 合成化学 / 分子認識 / 超分子化学
Research Abstract

我々は、独自に見出した光配位子交換反応を利用し、2-10核のRe(I)ジイミン錯体が二座リン配位子で架橋されたリング状レニウム多核錯体の合成に成功している。リングを構成する各Re(I)錯体は、その最低励起状態がReのd軌道からジイミン配位子のp^*軌道へのMLCT励起状態であるため、ジイミン配位子が異なる錯体を導入できれば、リング状多核錯体内で光励起エネルギーを集約する新しい光エネルギー捕集系を構築できる可能性がある。本年行った研究によって、異種ジイミン配位子を有するリング状Re(I)多核錯体の合成経路を設計し、その単離に初めて成功した。すなわち、光配位子交換反応によって、4,4'-ジメトキシ-2,2'-ビピリジン(MeObpy)配位子を有する直鎖状4核錯体の両末端にアセトニトリル配位子を導入した。また同様の反応を、2,2'-ビピリジン(bpy)配位子を有する単核錯体に適応した後、過剰なdppaと反応させることにより、dppa配位子が単座で2つ配位した単核錯体を得た。これら2種の錯体を反応させることで、bpy配位子とMeObpy配位子を合わせ持つリング状5核錯体を8.9%の収率で得ることに成功した。また、同様の方法を用いることで3及び4核錯体の合成にも成功した。すべてMeObpyもしくはbpyで構成されたリング状錯体と、今回合成した異種ジイミン配位子を有するリング状錯体の発光スペクトル及び発光寿命を比較検討した。その結果、特に3核錯体において、Re(MeObpy)ユニットからRe(bpy)ユニットへの効率の良い光エネルギー集約が起こっていることがわかった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Systematic Synthesis, Isolation, and Photophysical Properties of Linear-Shaped Re(I)Oligomers and Polymers with 2 - 20 Units2008

    • Author(s)
      Yamamoto, Y., Sawa, S., Funada, Y., Morimoto, T., Falkenstrom, M., Miyasaka, H., Shishido, S., Ozeki, T., Koike. K., Ishitani, O.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 130

      Pages: 14659-14674

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒ素およびアンチモン配位子を有するレニウム(I)単核錨体における配位子間相互作用2008

    • Author(s)
      福嶋理恵, 森本樹, 小池和英, 石谷治
    • Organizer
      錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県
    • Year and Date
      20080920-20080922
  • [Presentation] 種々の二座リン配位子で架橋された光捕集リング状レニウム多核錯体の合成と光物性2008

    • Author(s)
      船田裕佑, 山本洋平, 森本樹, 小池和英, 石谷治
    • Organizer
      錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県
    • Year and Date
      20080920-20080922
  • [Presentation] ルテニウム(II)錯休によるNADモデル化合物の光触媒的ヒドリド還元反応の機構とその高効率化2008

    • Author(s)
      松原康郎
    • Organizer
      錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県
    • Year and Date
      20080920-20080922
  • [Presentation] Architecture of highly efficient photocatalysts for reduction of carbon dioxide2008

    • Author(s)
      石谷治
    • Organizer
      錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県
    • Year and Date
      20080920-20080922
  • [Presentation] 直鎖状レニウム(I)多核錯体における分子内光励起電子移動の制御2008

    • Author(s)
      上村直弥, 小池和英, 石谷治
    • Organizer
      2008年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20080911-20080913
  • [Presentation] 金属錯体を中核とした光反応化学および光触媒化学に関する研究2008

    • Author(s)
      石谷治
    • Organizer
      2008年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20080911-20080913
  • [Presentation] 分子内芳香環相互作用による金属錯体の光物性制御2008

    • Author(s)
      森本樹、伊藤めぐみ、小池和英、石谷治
    • Organizer
      2008年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20080911-13
  • [Presentation] 異種ジイミン配位子を導入した新規リング状レニウム(I)多核錯体の合成と光捕集能2008

    • Author(s)
      船田裕佑、山本洋平、森本樹、小池和英、石谷治
    • Organizer
      第21回配位化合物の光化学討論会
    • Place of Presentation
      神奈川県
    • Year and Date
      20080805-07
  • [Presentation] レニウム(I)多核錯体における方向性を制御した光励起エネルギー及び電子移動2008

    • Author(s)
      上村直弥、保坂大祐、小池和英、石谷治
    • Organizer
      第21回配位化合物の光化学討論会
    • Place of Presentation
      神奈川県
    • Year and Date
      20080805-07
  • [Presentation] 光エネルギーを用いたC0_2還元2008

    • Author(s)
      石谷治
    • Organizer
      第50回マテリアルズ・テーラリング研究会プログラム
    • Place of Presentation
      長野県
    • Year and Date
      20080724-20080726
  • [Presentation] 金属錯体を中核とした人工光合成システムの開発2008

    • Author(s)
      石谷治
    • Organizer
      第4回筑波大学学際物質科学研究センター機能性分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      茨城県
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] 超高機能二酸化炭素還元光触媒の開発2008

    • Author(s)
      石谷治
    • Organizer
      日本化学会東海支部講演会
    • Place of Presentation
      長野県
    • Year and Date
      2008-10-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ishitani/frame.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi