• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

硫黄骨格ポリピリジン金属錯体の協奏反応場形成と触媒開発

Research Project

Project/Area Number 18350033
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

木下 勇  Osaka City University, 大学院・理学研究科, 教授 (80128735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 孝訓  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10275240)
田中 里佳  大阪市立大学, 事務局, 技術職員 (80433316)
Keywords金属錯体化学 / 有機金属化学 / 銅錯体 / ニッケル錯体 / トリポッド配位子 / 亜鉛錯体 / 人工光合成
Research Abstract

銅(II)イオンとsp^3炭素原子間に結合を持つ錯体を用いて、プロトン共役電子移動反応における強い水素結合の役割を調べた。この四座tptm配位子を持つ錯体[CuF(tptm)]は、結晶中で超分子錯体層を形成しており、その層間にハイドロキノンを取り込んでいる。このハイドロキノンを包接した結晶は、[CuF(tptm)]とキノンを原料として得られたもので、これは、結晶生成過程において,キノンからハイドロキノンへの光化学変換が起こっていることを意味している。この光化学反応によるハイドロキノンの生成過程には、プロトン共役電子移動反応が含まれていると考えられる。また、反応混合物の核磁気共鳴分光測定により、反応系中でCu(III)錯体が生成していることを明らかにした。これらの結果は、[CuF(tptm)]、水分子、キノン分子が反応系中で集積していることを強く示唆している。このような集積には[CuF(tptm)]と水分子の間に強い水素結合が必要である。この特徴的な強い水素結合の生成は、Cu(II)-C(sp^3)結合をもつ銅錯体が示す特有の性質である。キノンからハイドロキノンへの光変換反応が、水分子から酸素分子が生成する過程を含んでいることから、この錯体を光合成における水分解のモデルになると考えられる。
また、亜鉛(II)のtptm錯体は、サイクリックボルタングラムで0.2V(vsFc^<+/0>に非可逆な酸化波をを示す。この酸化電位は銅錯体とほぼ同じであるが銅錯体では可逆波として観測される。酸化電位がほぼ同じであることから最初に配位子の酸化が起こり、その後、銅錯体では電荷の再構成により銅イオンが酸化されると考えられる。しかし亜鉛錯体の場合には亜鉛イオンが酸化されず、配位子の分解反応が進行することを実験的および分子軌道計算により明らかにした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] A Thiacalix[3]pyridine Copper(I)Complex as a Highly Active Catalyst for the Olefin Aziridination Reaction2008

    • Author(s)
      塚原 侑平
    • Journal Title

      Chem.Lett. 37

      Pages: 452-453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and characterization of tris(2-pyridylthio)methanido Zn complex with a Zn-C bond and DFT calculation of its one-electron oxidized species2008

    • Author(s)
      北野 健一
    • Journal Title

      Chem.Commun.

      Pages: 1314-1316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and dynamic properties of substituted carbonylhydride clusters H2RuOs3(CO)13 and H4Ru4(CO)12 containing functionalized phoshines2008

    • Author(s)
      I.A.Andreev
    • Journal Title

      Russian Chemical Bulletin, Internationa Edition 56

      Pages: 1343-1350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntheses,structural characterization and photophysical properties of 4-(2-pyridyl)-1,2,3-triazole rhenium(l)complexes2008

    • Author(s)
      小幡 誠
    • Journal Title

      Photosyn.Res. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不斉源を持つ三脚型有機銅(II)錯体の合成2008

    • Author(s)
      大井 秀隆
    • Organizer
      日本化学会第88春期年会1E5-37
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] ジベンゾチオフェン誘導体を用いたロジウム錯体の合成2008

    • Author(s)
      廣津 昌和
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会4E8-52
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      20080326-30
  • [Presentation] ジベンゾチオフェン含有配位子のC-S結合開裂によるS,C,N-三座配位ロジウム錯体の合成2007

    • Author(s)
      渋江 麻友子
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会2Ab-16
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      20070925-27
  • [Presentation] 糖修飾N-ヘテロ環カルベンニッケル錯体の合成2007

    • Author(s)
      西岡 孝訓
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会2Ab-07
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      20070925-27
  • [Presentation] カルバニオンが配位する二核ニッケル(II)錯体の電極反応解析2007

    • Author(s)
      桑村 直人
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会1C-05
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      20070925-27
  • [Presentation] The oligo(pyridylthio)system for probing the suspicious oxidat ion states for metal ions2007

    • Author(s)
      I.Kinoshita
    • Organizer
      14^<th> International SPACC-CSJ Symposium AL2
    • Place of Presentation
      National Taipei University,Taipei,Taiwan
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] Synthetic strategy of rare oxidation state complexes for copper and rhodium〔28^<th>〕International Conference on Science and Technolog2007

    • Author(s)
      Isamu Kinoshita
    • Organizer
      [28^<th>]International Conference on Science and Technolog
    • Place of Presentation
      Praha Czech
    • Year and Date
      2007-07-05

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi