• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

分子集合体型錯体触媒を用いるケイン類およびイミン類の不斉水素化

Research Project

Project/Area Number 18350046
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大熊 毅  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 教授 (50201968)

KeywordsDMAPEN / LiCl / エナンチオ選択性 / ケトン / 触媒ライブラリー / 不斉水素化 / 分子集合体型触媒 / ルテニウム錯体触媒
Research Abstract

金属錯体触媒を用いる不斉合成反応において高いエナンチオ選択性を実現するには、反応場に優れた不斉三次元空間を構築する必要がある。合理的な光学活性配位子の設計と合成が鍵を握るが、その構造は複雑かつ大型化する傾向がみられる。これに対し、本研究者は複数のキラル構造単位を金属との配位結合により結びつける新たな不斉反応場構築を提案した。適切な条件下、複数の光学活性配位子と金属とから目的とする不斉反応場をもつ「分子集合体型錯体触媒」が自発的に形成されると考えた。この発想の基に、本年度は光学活性ジホスフィン配位子と様々なジアミン配位子を構成単位とするルテニウム錯体触媒ライブラリーを構築し、それらを用いてケトン類の不斉水素化を検討した。原料にアミノ酸を用いることで、短段階で多彩な構造をもつキラルジアミン配位子を合成することができた。なかでも、2-ジメチルアミノ-1-フェニルエチルアミン(DMAPEN)を配位子に用いることで、アリールグリオキサールジアルキルアセタール類の高エナンチオ選択的水素化に世界で初めて成功した。光学収率は最高98%に達した。また、α位ヘテロ原子置換ケトン類の動的速度論分割を経る不斉水素化では、生成可能な四種類の立体異性体のうち、一種類だけをほぼ純粋に合成することに成功した。この成果は化学系企業との共同研究に発展した。芳香属系イミン類の塩基性条件において、ルテニウム錯体が高い反応性を示すことも見出した。さらに、極めて単純な塩であるLiClが、アルデヒドおよびケトンと(CH_3)_3SiCNとの反応の優れた触媒になることを発見した。無溶媒条件下、基質/触媒比10,000でも反応が完結する環境調和型反応を達成した。この課題を含む一連の研究業績が認められ、本件研究者は第3回(平成18年度)日本学術振興会賞を受賞した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Tailor-made触媒を用いるケトン類の不斉水素化2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Journal Title

      Organometallic News

      Pages: 8-13

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Asymmetric Hydrogenation of Aromatic, Aliphatic, and α, β-Unsaturated Acylsilanes Catalyzed by Tol-binap/Pica Ruthenium(II)Complexes: Practical Synthesis of Optically Active α-Hydroxysilanes.2008

    • Author(s)
      N. Arai
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      Pages: 1770-1773

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantiomer-Selective Carbamoylation of Racemic α-Hydroxy γ-Lactones with Chiral Cu(II) Catalysis: An Example of A Highly Active Lewis-Acid Catalyzed Reaction.2008

    • Author(s)
      N. Kurono
    • Journal Title

      Chem. Asian J. 3(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Hydrogenation of α-Hydroxy Ketones Catalyzed by MsDPEN-Cp*Ir(III)Complex.2007

    • Author(s)
      T. Ohkuma
    • Journal Title

      Org. Lett. 9

      Pages: 2565-2567

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a 3-Arylisoquinoline Alkajoid, Decumbenine B.2007

    • Author(s)
      Y. Wada
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Pages: 4320-4327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Synthesis of Protopine Alkaloids.2007

    • Author(s)
      Y. Wada
    • Journal Title

      J. Org. Chem. 71

      Pages: 7301-7306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tailor-made Catalysts for Asymmetric Hydrogenation of Ketones.2007

    • Author(s)
      T. Ohkuma
    • Journal Title

      J. Synth. Org. Chem. Jpn.(Special Issue in English) 65

      Pages: 1070-1080

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MsDPEN-Cp*イリジウム錯体触媒を用いるα-ヒドロキシケトン類の不斉水素化反応2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] TolBINAP/ジアミン-ルテニウム(II)錯体を用いるカルコン類の触媒的不斉水素化2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] TolBINAP/ジアミン-ルテニウム(II)錯体を用いるアシルシラン類の触媒的不斉水素化反応2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ルテニウム錯体を用いるアルデヒド類の不斉シアノシリル化2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 銅触媒によるα-ヒドロキシラクトン類のエナンチオマー選択的カーバメート化反応2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 銅触媒によるラセミ体α-ヒドロキシエステル類の速度論分割の研究2008

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Tailor-made触媒を用いるケトン類の不斉水素化2007

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      近畿化学協会有機金属部会平成19年度第3回例会
    • Place of Presentation
      札幌、北海道大学
    • Year and Date
      2007-11-22
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Tailor-made触媒によるケトン類の不斉水素化2007

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      2007年度 大塚有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島、大塚製薬有機化学研究所ホール
    • Year and Date
      2007-10-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Asymmetric Hydrogenation of Ketones Catalyzed by Tailor-made Ruthenium(II) Complexes2007

    • Author(s)
      T. Ohkuma
    • Organizer
      2nd International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • Place of Presentation
      Busan (Korea), Grand Hotel
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] α位分枝芳香族ケトン類の不斉水素化2007

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Organizer
      第19回 万有札幌シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌、北海道厚生年金会館
    • Year and Date
      2007-07-07
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Modern Reduction Methods(Carbonyl Hydroboration)2008

    • Author(s)
      N. Arai
    • Total Pages
      159-181
    • Publisher
      Wiley-VCH
  • [Remarks]

    • URL

      http://os-cp.eng.hokudai.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] シアノ化触媒及びそれを用いた光学活性シアノヒドリン化合物類の製造方法2008

    • Inventor(s)
      大熊 毅
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特許、PCT/JP2008/052913
    • Filing Date
      2008-03-11
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学活性キヌクリジノールの製造方法2007

    • Inventor(s)
      大熊 毅
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2007-230973
    • Filing Date
      2007-09-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi