2008 Fiscal Year Self-evaluation Report
Fabrication of artificial one-dimensional structures andcontrol of their physical properties
Project/Area Number |
18350078
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Functional materials chemistry
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
NANTOH Masashi The Institute of Physical and Chemical Research, 川合表面化学研究室, 専任研究員 (90300889)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2009
|
Keywords | 自己組織化 / 磁性 / 表面・界面物性 / ナノ材料 / 物性実験 |
Research Abstract |
一次元系は、系のシンプルさ故に厳密解が得られ易いため、古くから理論的な研究が盛んに行われ、様々な物理現象の起こることが予測されたが、実際に作り出すことは技術的には難しく長い間実現しなかった。人工的に作り出した単原子ワイヤーに、実際に低次元系固有の物理現象が起こっているかどうかを観測しようとする試みは、まだ始まったばかりである。一次元系の形成とその物性に関する知見を得て蓄積することは、ナノテクノロジーの進歩と共に急激に微細化の進む電子デバイスにおいても非常に重要である。 本研究では、固体の清浄表面に原子を並べて一次元系を創り出し、その構造・電子状態・磁性を詳細かつ精密に調べ、実際にどのような物理現象が起きているかを観測する。多くの系について観察を重ねてデータベースを構築し、その中から法則性を導き出し、一次元系に起こり得る低次元系固有の物理現象と、その発現のメカニズムを明らかにする。また、そのようにして得られた知見を基に、形成する一次元構造の諸条件をコントロールすることで、逆にその物性を制御することを目指す。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] (取材)日経ナノビジネス No. 44、26-27ページ、2006. 08. 28、Research Flash、「理研など鉄のナノワイヤ、極低温で超常磁性示す 強磁性・常磁性と異なる磁性研究の対象に」
-
[Remarks] Phys. Rev. B 75, 245423/1-8 (2007)に掲載された論文が米国物理学会が主催する電子ジャーナル" Virtual Journal of Nanoscale Science & Technology" のVolume 16, Issue 1 (2007)に、ナノサイエンス・テクノロジー関係の重要な論文として取り上げられ紹介された。