2008 Fiscal Year Annual Research Report
人工高分子レセプターナノ粒子を用いたタンパク質のセンシング
Project/Area Number |
18350087
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
竹内 俊文 Kobe University, 工学研究科, 教授 (70179612)
|
Keywords | タンパク質 / 分子認識 / 分子インプリンティング / 金属錯体 / 環境応答性蛍光色素 / リボヌクレアーゼA |
Research Abstract |
分子インプリンティング技術を用いて、タンパク質が結合すると、その結合情報を読出し可能な信号に変換することができる「情報発信型人工高分子レセプター」を作製する。具体的には、標的タンパク質が結合すると、可視部での色調変化や蛍光変化、局在プラズモン共鳴現象の変化を生じるタンパク質認識人工高分子レセプターを合成する。この人工高分子レセプターは、量子サイズ効果による特異な物性、および基板へのパターニングのしやすさなどを考慮して、ナノ粒子として合成する手法を開発する。 【分子インプリント人工高分子ナノ粒子を用いたセンサの構築】 基板表面に分子インプリント人工高分子抗体ナノ粒子を固定化した電気化学センサを構築するための予備実験として、金電極を用いた水晶振動子センサに分子インプリント人工高分子抗体を固定化した。そしてナノ粒子の標的分子に対する応答性を見たところ、標的分子の濃度に対応した応答曲線を示したことから、ナノ粒子を用いたタンパク質センシングシステムの構築が可能なことが示された。 【情報発信能をもつ機能性分子の選択とタンパク質認識材料設計】 環境応答性蛍光色素であるピレンを情報発信基にもつタンパク質センサ分子を合成し、その吸着特性を調べたところ、特定のタンパク質に対して大きい応答を示した。すなわち、タンパク質の疎水場に対して相互作用する新たな情報発信型機能性モノマーが開発された。 以上のように、本研究で開発されたナノ粒子および新機能性モノマーを用いた分子インプリンティングはタンパク質の認識およびセンシングに有用であることが示され、これまで抗体などの生体分子を用いた認識が主流であったライフサイエンスの分野に新たな方法論が提供できると思われる.
|
Research Products
(12 results)
-
[Journal Article] Characteristic Fluorescence Behavior of Dialkynylpyrene Derivatives in Hydrophobic Cavity of Protein2009
Author(s)
Shinmori,, H., Furukawa, H., Fujimoto, K., Shimizu, H., Inouye, M., Takeuchi, T.
-
Journal Title
Chemistry Letters 38
Pages: 84-85-8486
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-