• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高分子の弱い相互作用の環境摂動機構の解明と分子設計への応用

Research Project

Project/Area Number 18350112
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

笹沼 裕二  Chiba University, 大学院・工学研究科, 准教授 (30205877)

Keywords弱い相互作用 / 分子設計 / ヘテロ元素 / ポリエチレンイミン / ポリセレノエーテル / コンボメーション / 国際情報交換 / イギリス
Research Abstract

1.ポリエチレンイミン(PEI)の分子内、分子間での弱い相互作用の移動を示す目的で,PEIの光散乱実験を行った。PEI、N-メチル化PEIの試料調製法を検討した。前駆体の加水分解でPEIを得るが,これにアンモニアを用い、透析で副生成物を除去し,高純度の試料を得た。両ポリマーの良溶媒/非溶媒の組み合わせを見いだし分子量分別を行い,良溶媒で光散乱測定を行ったが、ポリマー濃度に伴い分子量が見かけ上増加し、希薄溶液でも分子間で会合を生じることが示唆された。したがって、孤立鎖の解析法は適用できず、今後も研究を継続する。
2.無水、含水(0.5、1.5、2.0水和物)PEIの結晶構造のシミュレーションを3次元周期境界条件のabinitio分子軌道法(MO)計算で行った。Hartree-Fock法、密度汎関数法の理論と6-21G基底関数を用いた。1.5水 和物では構造最適化で計算が収束した。N-H…N水素結合の精度を上げるために関係する窒素と水素の基底関数を6-311G、6-311G**に拡張しさらに検討を進めた。
3.[-(CH_2)ySe-]x(y=1,2,3)で表される3種のポリセレノエーテルのコンホメーション解析を行い、これらの分子特性を電子構造的に明らかにし、類似のポリエーテル、ポリスルフィドとコンホメーション,熱的性質を比較した。y=1のらせん構造、y=2,3の結晶構造を周期境界条件のMO計算で最適化し,バンド構造を求め,電気、光学特性を議論した。一次構造から高次構造,諸物性を予測する分子設計を実現した。
4.窒素、酸素、硫黄のうち2種のヘテロ原子をエチレン基で結ぶ構造単位をもつ3種の交互共重合体の特性解析を行い,形成される弱い相互作用と分子特性,二次構造、結晶構造の関係を明らかにした。窒素と酸素、窒素と硫黄を含む高分子は未合成であり,ここでも原子配列から高次構造を予測する分子設計を実現した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Conformational Characteristics and Configurational Properties of Poly(ethyleneoxide-alt-ethylenesulfide)2007

    • Author(s)
      Yuji Sasanuma
    • Journal Title

      Macromolecules 40

      Pages: 3488-3497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Confbmlational Characteristics and Configurational Properties of Poly(ethylene imine-alt-ethylene sulfide)and the Role of the Secondary Amine Group as a Junction of Attractive Interactions2007

    • Author(s)
      Yuji Sasanuma
    • Journal Title

      Macromolecules 40

      Pages: 7393-7399

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 弱い相互作用からみる高分子の分子特性と溶液物性2008

    • Author(s)
      笹沼裕二
    • Organizer
      高分子基礎物性・高分子計算機科学合同研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2008-03-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 高分子系におけるシミュレーションの基礎2007

    • Author(s)
      笹沼裕二
    • Organizer
      第19回高分子基礎物性研究会講座
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京)
    • Year and Date
      2007-10-17
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 高分子のコンボメーション特性一結晶構造相関:第一原理計算による結晶構造予測2007

    • Author(s)
      笹沼 裕二
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] ポリセレノエーテルの分子内相互作用と構造・物性2007

    • Author(s)
      渡邉章範
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2007-05-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 第一原理計算と幾何可変回転異陸状態法による高分子溶液・融液の物性予測2007

    • Author(s)
      笹沼 裕二
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 異種ヘテロ元素を含む高分子-[CH_2CH_2XCH_2CH_2Y]_n-(X,Y=NH,0,S)の分子内相互作用と構造・物性2007

    • Author(s)
      熊谷 良太
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://sasanuma.org/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eng.chiba-u.acjp/outProfile.tsv?no=1221

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi