• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ツイン・マイクロ4端子プローブによる表面ナノ構造体の磁気輸送現象研究

Research Project

Project/Area Number 18360018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 巌  The University of Tokyo, 物性研究所, 准教授 (00343103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 修司  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (00228446)
Keywords表面 / 磁気伝導 / 磁気抵抗 / マイクロプローブ / STM
Research Abstract

本研究では表面磁気抵抗測定装置を世界に先駆けて開発し、超高真空下で作製した金属量子薄膜などについて、in situ磁気伝導測定を行ってその輸送特性を調べる。昨年度までに本装置建設及び磁場・冷却・真空評価、そして2つのSTM探針による電気抵抗測定テストが完了している。今年度は、本来の目的である金属量子薄膜の磁場抵抗測定を行い、その物性を調べた。超高真空下ではSi基板上に厚さ1〜10nmの金属量子薄膜を原子レベルの平坦性で作製することができるので、そのinsitu磁気抵抗測定をプローブ間隔が数10μmのマイクロ4端子法で行った。Bi超薄膜の場合この膜厚領域では磁気抵抗の厚さ依存性はほとんどなく、磁気伝導において表面層の寄与が大きいことが分かった。実際我々の光電子分光法の結果から薄膜は半金属的であるのに対して表面は金属的であることを確認した。すなわち金属超薄膜の伝導は高い表面/バルク比から表面に関連した新しい物性の発現が期待された。そこで厚さ数nmのAg超薄膜についてその表面にBiを蒸着した2次元相を作製し、その磁気抵抗の変化を調べた。この表面秩序相は大きなスピン-軌道相互作用と表面2次元性からRashba効果が発現し、表面状態はスピン分裂する。磁気抵抗測定の結果、Bi/Ag(111)超薄膜では強い反局在効果が確認された。この量子効果の詳細を調べるために高分解能スピン分解光電子分光を行ったところ、スピン分裂した表面状態が超薄膜内の電子状態(量子井戸状態)と混成して超薄膜全体もスピン分裂する新しいスピン物性を発見した。以上のように本研究は予定通り独立駆動マルチプローブ型の表面磁気抵抗測定装置を完成させ、さらに約1nm厚の金属超薄膜の新しい量子物性を明らかにした。超高真空下の表面及び超薄膜の磁気伝導はこれまで未開拓だったので、今後も本技術により新しい成果が期待される。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Conductivity of the Si(111)7x7 dangling-bond state2009

    • Author(s)
      M. D'angelo, K. Takase, N. Miyata, T. Hirahara, S. Hasegawa, A. Nis hide, M. Ogawa, and I. Matsuda
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 79

      Pages: 035318-1 035318-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集「超にいどむ」1nm厚金属超薄膜の作製と界面原子層制御による新奇量子物性の発現2009

    • Author(s)
      松田巌
    • Journal Title

      化学工学 73(4)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-polarization of quantum well states in Ag films induced by Rashba effect at surface2008

    • Author(s)
      K. He, T. Hirahara, T. Okuda, S. Hasegawa, A. Kakizaki, and I. Mat suda
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett 101

      Pages: 107604-1 107604-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron Transport Property of Quantum-Well States in Ultrathin Pb (111) Films2008

    • Author(s)
      N. Miyata, K. Horikoshi, T. Hirahara, S. Hasegawa, C. M. Wei, and I . Matsuda
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 78

      Pages: 245405-1 245405-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Manipulating quantum-well states by surface alloying: Pb on ultrathin Ag films2008

    • Author(s)
      T. Hirahara, T. Komorida, A. Sato, G. Bihlmayer, E. V. Chulkov, K. He, I. Matsuda,and S. Hasegawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 78

      Pages: 035408-1 035408-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localization and Hopping Conduction at Glass and Crystal Phases of Monatomic Au Layers on Silicon Surface2008

    • Author(s)
      S. Yamazaki, I. Matsuda, H. Okino, H. Morikawa, and S. Hasegawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 79

      Pages: 085317-1 085317-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic Transport of Au-Adsorbed Si(111)-〓3 x 〓3-Ag Surface: Metallic C onduction and Localization2008

    • Author(s)
      C. Liu, I. Matsuda, S. Yoshimoto, T. Kanagawa, and S. Hasegawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 78

      Pages: 035326-1 035326-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スピン・角度分解光電子分光による(〓3×〓3)BiAg/Ag量子薄膜の研究2009

    • Author(s)
      武市泰男,何珂,奥田太一,原沢あゆみ,柿崎明人,松田巌
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Si(111)1次元表面超構造上のAg薄膜の量子井戸状態・III2009

    • Author(s)
      奥田太一,何珂,武市泰男,原沢あゆみ,パオロ・モーラス,ディネシュ・トプワル',カルロ・カルボーネ,柿崎明人,松田巌
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] 高分解能スピン分解光電子分光によるBil-xSbx量子スピンホール相の研究2009

    • Author(s)
      西出聡悟,武市泰男,奥田太一,柿崎明人,中辻寛,小森文夫,Ale xey Taskin,安藤陽一,松田巌
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 界面単原子層制御によるナノ薄膜内電子系のトポロジカル相転移2008

    • Author(s)
      松田巌、奥田太一、He Ke、小河 愛実、武市泰男、柿崎明人
    • Organizer
      第28回日本表面科学会講演大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20081113-15
  • [Presentation] Rashba効果によりAg薄膜に誘起されたスピン偏極した量子井戸状態-スピン・角度分解光電子分光-2008

    • Author(s)
      武市泰男、何珂、奥田太一、原沢あゆみ、柿崎明人、松田巌
    • Organizer
      第28回日本表面科学会講演大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20081113-15
  • [Presentation] Surface Science2008

    • Author(s)
      松田巌
    • Organizer
      PLS summer school
    • Place of Presentation
      Pohang, Korea
    • Year and Date
      20080716-18
  • [Presentation] Pb超薄膜電気伝導度のbilayer振動-バンド構造からの考察-2008

    • Author(s)
      宮田伸弘, 魏金明, 平原徹, 長谷川修司, 松田巌
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] Angle-resolved photoemission spectroscopy study on Rashba sp in?split surface state with polarized lights2008

    • Author(s)
      Ke He , H. Narita, T. Okuda, A. Kakizaki, I. Matsuda
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] SPin-split bands of Agquantum film induced by Rashba effect at a surface2008

    • Author(s)
      松田巌
    • Organizer
      分子科学研究所セミナー
    • Place of Presentation
      分子研(岡崎)
    • Year and Date
      2008-04-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://imatsuda.issp.u-tokyo.ac.jp/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi