2008 Fiscal Year Final Research Report
Development of structural color materials that maintain a color in wide angular range
Project/Area Number |
18360039
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied optics/Quantum optical engineering
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
SAITO Akira Osaka University, 大学院・工学研究科, 准教授 (90294024)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 構造色 / 応用光学 / 生物物理 / ナノインプリント / バイオミメーシス / モルフォ蝶 / 干渉色 |
Research Abstract |
本研究の目的は、生物(特にモルフォ蝶)のもつ巧妙なナノ構造をベースに、色素を用いず、構造色による新規な発色体を作製することである。申請者らは特殊なナノ構造構築によりモルフォ蝶の青色を再現した後、本課題の中で「量産プロセス開発」に成功し、従来比1000倍の効率を得た。次に光学特性(1. 角度広がり2. 色度)の自由な制御を試み、1. は成功し、2. では新たなシミュレーション法の導入によって自由な色相制御の足がかりを得た
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 集会名 : セミコン・ジャパン2008 主催機関 : セミコン・ジャパン 開催日 : 2008年12月3-5日場所 : 幕張メッセ タイトル : 阪大 GCOE高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点/モルフォ型構造発色体の開発と応用
-
[Remarks] 集会名 : 環境・エネルギー材料研究展 主催機関 : 物質・材料研究機構 開催日 : 2008年5月29日 場所 : 東京ビッグサイト タイトル : バイオミメティックス 天然構造利用
-
[Remarks] 第9回構造色シンポジウム 2008年11月15日 大阪大学・吹田コンベンションセンター
-
[Remarks] 『グリーンテクノロジー』 藤井恒男 編著, 中央経済社(2009)ISBN978-4-502-66690-2, 資料写真提供p.193, 第7章 自然に学ぶものづくり
-
[Remarks] The 17th World Interfinish(Interfinish 2008), by World Interfinish Congress committee "Invited Presentation Award" Akira SAITO 2008.06
-