• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

刷新的分子分光手法による未解明燃焼反応機構の探求

Research Project

Project/Area Number 18360098
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

手崎 衆  University of Toyama, 大学院・理工学研究部(工学), 教授 (50236965)

Keywords吸収分光 / 低温酸化反応 / アルキルラジカル / 多重反射 / すす生成 / 燃焼排気 / 反応機構
Research Abstract

1.本研究の前身において開発された近赤外光多重反射周波数分光法の装置は、圧縮着火の低温酸化反応での重要化学種でありながら蛍光法では検出できないHO_2ラジカルの1.4〜1.5μmの吸収帯での観測を可能にし、さらにOHラジカルも対象となった。さらに当該反応過程の解明を進めるには、アルキルラジカル、アルキル過酸化ラジカル等の紫外吸収帯を有する化学種の検出が必要となった。これらの検出法として従来の重水素ランプ高原による紫外吸収法では感度不十分のため、紫外パルスレーザを多重反射させる装置を開発した。パルスレーザに対応した光学系としては多重反射区間で常にビーム波面曲率と凹面鏡曲率を一致させて鏡面上で集光させない配慮が必要となった。本方法によって308nmでのOHラジカルの検出感度が10^<12>molecule/cm^3程度となり、従来法より一桁改善されることが確認された。
2.定常運転されているピストンエンジン内の酸化反応過程を追う手段として、高速パルスサンプリング手法を適用した。本手法は当研究グループによってその能力を高めた独自の仕様である、差動排気系と質量分析を用いた、サンプルガスの蓄積を行わない直接検出手法である。H20年度としては本手法をPRF(ノルマルヘプタン・イソオクタン混合燃料)に適用するための条件設定の後、種々の計測を行った。ノルマルヘプタンは親分子質量の100で検出されるが、イソオクタンはフラグメントの99で選択的に検出される。中間生成物して市はホルムアルデヒドと過酸化水素が対象となり、過酸化水素はその質量数34に18の同位体に由来する酸素分子の信号が重畳するため、その影響を差し引く処理手順を確立した。燃料混合比率、すなわちオクタン価依存としてそれが高くなるほど、低温酸化段階での燃料消費と中間生成物量の減少が確認され、着火性の低下・低温発熱量減少と対応している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 車載高温燃料改質法によるガソリンSI機関の高圧縮比化の検討2009

    • Author(s)
      須崎光太郎, 山田 裕之, 手崎 衆, 後藤 雄一
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編) 75

      Pages: 499-501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transition from cool flame to thermal flame in compression ignition process2008

    • Author(s)
      Hiroyuki Yamada, Kotaro Suzaki, Atsumu Tezaki, Yuichi Goto
    • Journal Title

      Combustion and Flame 154

      Pages: 248-258

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 筒内直接サンプリング法を用いたPRF燃料圧縮自着火過程における低温酸化反応の検討2009

    • Author(s)
      村澤裕樹, 吉田昌浩, 手崎衆
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部第46期総会・講演会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Presentation] 紫外パルスレーザによる多重反射吸収分光法の確立2009

    • Author(s)
      小林淳一, 南日晶之, 手崎衆
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部第46期総会・講演会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Presentation] エーテル低温度炎の構造に対する低温酸化反応の効果2008

    • Author(s)
      網 拓也, 池ヶ谷 祐次, 手崎 衆
    • Organizer
      第46回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Transient Chemical Composition Analysis in HCCI of n-Heptane Fuel2008

    • Author(s)
      Atsumu Tezaki, Takeho Miyashita, Hiroki Murasawa
    • Organizer
      7th COMODIA (International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2008-07-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi