2008 Fiscal Year Annual Research Report
静電浮遊法を利用した高温融体熱物性計測システムの構築
Project/Area Number |
18360108
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
石川 毅彦 Japan Aerospace Exploration Agency, 宇宙科学研究本部, 准教授 (00371138)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
依田 眞一 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (00344276)
岡田 純平 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助教 (90373282)
|
Keywords | 静電浮遊 / 高温融体 / 密度 / 表面張力 / 粘性係数 / 電気伝導率 / 定圧比熱 |
Research Abstract |
本研究は、代表研究者らが独自に開発を進めてきた静電浮遊法による高温材料融体の熱物性計測システムを発展させ、浮遊液滴を用いて高温融体の密度・表面張力・粘性係数に加えて電気伝導率、定圧比熱及び熱伝導率計測を試みるものである。 平成20年度は、以下の研究を行った。平成19年度に引き続き希土類をターゲットとして密度・表面張力および粘性係数測定を実施し、セリウム、ガドリニウム、ルテチウムのデータについてまとめた。融点より高温の状態について、測定例の少ない貴重なデータが得られた。 電気率測定については、加熱レーザーが与える回転トルクの影響を補正するプログラムを作成し、高温ジルコニウム固体について実測を行った。定圧比熱測定の確立に向けた浮遊試料からの発光スペクトル測定については、光ファイバーによる減衰が顕著であることから直接FT-IRに試料光を導入する方式に変更する改修を行い、精度良く発光スペクトルを測定できることを確認した。ディテクターの感度がカタログ値より狭いことも測定により明らかとなったため、波長範囲の異なるディテクターを追加購入して測定を行った。
|