• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

DNA操作細菌の電子発生原理の解明とフレキシブルマイクロ燃料電池の試作

Research Project

Project/Area Number 18360122
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

森島 圭祐  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助教授 (60359114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 勇二  東京農工大学, 大学院技術経営研究科, 教授 (10087190)
吉田 真  公立大学法人首都大学東京, 都市教養学部理工系機械工学コース, 助手 (60336518)
Keywords燃料電池 / DNA / 細菌 / マイクロマシン / バイオリアクター
Research Abstract

バクテリアの寿命を向上させ、遺伝子操作による光合成・代謝能力の高いハソテリアを創生しマイクロ燃料電池へ適用し発電性能を向上させることを目的とした。バイオ燃料電池の発電性能を制限する要因のひとつとして、バクテリア自体の電子放出能力がある。本研究では、遺伝子操作を意図的にバクテリアに適用し電子放出能力の向上を図った。この手法を用いれば、他のバクテリアを用いたバイオ燃料電池の発電能力を向上することが出来る可能性を有している。そこで、有機化合物を吸収して光合成・代謝を行う、紅色光合成細菌(Rhodopseudomonas palustris)を燃料として使用した。野生型紅色光合成細菌は,(1)水素を放出するニトロゲナーゼ(nif)、(2)nifから放出された水素の一部を分解し、細胞内に電子供与体を生成するヒドロゲナーゼ(hup)という2つの酵素を持つ。これらの酵素を除去することで、紅色光合成細菌の電子発生量を制御する。実際に遺伝子操作を施し、電子放出能力を向上させたバクテリアと通常の野生型との電池出力を比較した。具体的な遺伝子操作の方法は、まず、野生型のnifを構成する遺伝子の一部を、制限酵素を用いて欠損させる。得られた欠損配列は、マーカー遺伝子を含むpUC118プラスミドに組込み,エレクトロポレーション法を用いて、野生型に導入する。その後,培養を行い,マーカー遺伝子を指標とすることで、蓄積型紅色光合成細菌を検出・分離することができる。この蓄積型紅色光合成細菌は、水素発生が抑制されるため、細胞内により多くの電子を発生することができる。実験の結果、遺伝子操作を施したバクテリアの方が高い出力を示していることが確認でき、遺伝子操作の有用性が示せた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Design princicple and protoyping of a direct photosynthetic/metabolic biofuel cell(DPMFC)2006

    • Author(s)
      Yuji Furukawa, Takeyuki Moriuchi, Keisuke Morishima
    • Journal Title

      Journal of Micromechanics and Microengineering Volume16 Number9

      Pages: 220-225

  • [Journal Article] Improving Performance of Direct Photosynthetic/Metabolic Micro Bio Fuel Cell(DPBFC) by Gene Manipulation of Bacteria2006

    • Author(s)
      Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Makoto Yoshida, Masahiro Ota, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 11^th International Conference on Precision Engineering (ICPE), Tokyo, Japan, August, (2006)

      Pages: 197-207

  • [Journal Article] Genetic Conversion of Bacteria and its Application to Micro Direct Photosynthetic/Metabolic Bio-Fuel Cell(DPMFC)2006

    • Author(s)
      Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Makoto Yoshida, Masahiro Ota, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 10^th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS), Tokyo, Japan, November,(2006) Volume 1

      Pages: 482-484

  • [Journal Article] Improving Performance of Direct Photosynthetic/Metabolic Bio-Fuel Cell(DPBFC) Using Gene Manipulated Bacteria2006

    • Author(s)
      Keisuke Morishima, Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Makoto Yoshida, Masahiro Ota, Yuji Furukawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 6^th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Application (PowerMEMS 2006), UC Berkeley, USA, November,(2006)

      Pages: 101-104

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi