• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

フイルタレススペクトルイメージセンサの開発とバイオチップ応用

Research Project

Project/Area Number 18360170
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

澤田 和明  Toyohashi University of Technology, 工学部, 教授 (40235461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 誠  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30126924)
高尾 英邦  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (40314091)
KeywordsマイクロTAS / 蛍光検出 / バイオチップ / DNAセンサ / MEMS / インテリジェントセンサ / イメージセンサ
Research Abstract

フォトゲートタイプCMOSイメージセンサ技術により,光学フィルタを用いずに1素子で蛍光と励起光を検出可能なセンサ構造を提案し,このフィルタレス蛍光検出センサを用いて蛍光、励起光の検出,およびDNAハイブリダイゼーションの定量評価に成功した.まず,シミュレーションにより理想的な原理検証を行った。シミュレーションにおいても励起光(400nm)を一定強度(10_2μW/cm_2),蛍光(500nm)を(10_2μWcm_2〜10^<-1>W/cm_2)で変化させて同時に入射し,電位の鞍の位置Wを変化させて得られた電流から,それぞれの波長の光強度を算出した。その結果,光強度:励起光強度=1/1000まで検出に成功した。測定限界はセンサの暗電流成分によって決まることがシミュレーションによって解っており,暗電流を減らすことで更なる高感度化が見込めた。次にDNA溶液の蛍光測定を行った。用いたDNA溶液は22塩基の2本鎖DNA5μlと蛍光標識SYBR Green1/10希釈の混合液である。励起光としては470nmのLEDを用いた。蛍光標識SYBR Greenは,ハイブリダイゼーションを行ったDNAに特異的に入り込み,蛍光をインターカレータであり,この蛍光の強度により,ハイブリダイゼーションした二本鎖DNAの量を定量化できる。実験によりこのセンサにより,ハイブリダイゼーションの定量的な測定を,蛍光フィルタを用いることなく行うことができることが明らかにできた。また,最小検出量は37.5nMであった。蛍光スキャナなどを用いた結果には劣るが,励起光源をレーザなどに変更することで,下限の拡大が期待できる

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] A Wide Dynamic Range Photogate-Type Active Pixel Sensor Using a Self-Regulation Principle2008

    • Author(s)
      Yuki Maruyama, Kazuaki Sawada, Hidekuni Takao, and Makoto Ishida
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      Pages: 173-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アバランシェフォトダイオードを用いた高感度波長スペクトル検出2008

    • Author(s)
      秋山 正弘, 丸山 結城, 澤田 和明
    • Organizer
      2008年(平成20年)春季第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      船橋,日本大学理工学部
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 電荷転送技術を用いたCMOSDNAイメージセンサ2008

    • Author(s)
      寺尾 信一, 丸山 結城, 高尾 英邦, 石田 誠, 澤田 和明
    • Organizer
      2008年(平成20年)春季第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      船橋,日本大学理工学部
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] pHセンサのマイクロ化に向けたMEMS参照電極の製作2008

    • Author(s)
      渥美 和矢, 岩崎 太一, 丸山 結城, 高尾 英邦, 澤田 和明, 石田 誠
    • Organizer
      2008年(平成20年)春季第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      船橋,日本大学理工学部
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] フィルタレス蛍光検出センサによるDNA増幅過程のリアルタイムモニタリング2007

    • Author(s)
      丸山 結城, 高尾 英邦, 澤田 和明, 石田 誠
    • Organizer
      2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌,北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] フィルタレス蛍光検出センサのポテンシャル分布最適化による波長分別特性向上2007

    • Author(s)
      石井 広康, 丸山 結城, 高尾 英邦, 澤田 和明, 石田 誠
    • Organizer
      2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌,北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] 集積回路上への細胞培養および疎水性材料を用いた細胞パターンニング2007

    • Author(s)
      丸山 結城, 澤田 和明, 石田 誠
    • Organizer
      2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌,北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] On-Chip Multi Wavelength Detection Sensor for Real Time Monitoring of Fluorescence and Opacity2007

    • Author(s)
      Y. Maruyama, K. Sawada, H. Takao and M. Ishida
    • Organizer
      TRANSDUCERS'07(The 14th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems)
    • Place of Presentation
      Lyon,dance
    • Year and Date
      2007-06-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi