• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

フィルタレススペクトルイメージセンサの開発とバイオチップ応用

Research Project

Project/Area Number 18360170
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

澤田 和明  Toyohashi University of Technology, 工学部, 教授 (40235461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 誠  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30126924)
高尾 英邦  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (40314091)
Keywordsバイオイメージセンサ / 蛍光検出 / CMOSイメージセンサ / マイクロTAS / バイオチップ / フィルタレス蛍光検出
Research Abstract

デバイス構造を最適化したセンサの分解能の評価を行った.まずはLED等の疑似光スペクトルで評価を行ったところ,これまでその分解能が1:10程度までしか分解能がなかったが最適化を行ったところ1:100以上の分解能が出ることがわかった.
次に典型的なDNA検出用の蛍光ラベルであるSYBR GreenによるDNAのハイブリダイゼーション検出をおこなった.その結果,2本鎖DNAの含まれていないSSC Bufferの結果をオフセット(54.8μW/cm2)とし、このときの標準偏差(2σ=1.4)を雑音Nとして検出限界を求めると、検出限界(S/N=3)16.7nMであった.
さらに,典型的なバイオ分野で用いられる蛍光ラベルであるFITCの検出をおこなった.FITCは、DNA、抗原抗体反応、たんぱく質等の検出に広く用いられる蛍光プローブであり、励起波長はλ_<ex>=495nm、蛍光波長はλ_<em>=520nmである.各測定点における測定回数は30回とした.低濃度側では線形応答が観測され、蛍光検出が可能であることがわかった.最適化していないときの最小検出限界が,5.8μMであったのに対して,最適化することで68nMまで最小検出感度(LOD)が向上した.数値的には80倍向上したことがわかる.
以上の結果の,当初目的としたフィルタレススペクトルイメージセンサを試作し,その検出能力を増加(約80倍)させることに成功した.さらにこのデバイスを利用してバイオ分野で用いられている様々な蛍光色素をフィルタレスで高感度に検出できることを実証した.

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Multiwavelength Photosensor for On-Chip Real-Time Monitoring of Fluorescence and TuTurbidity2009

    • Author(s)
      Yuki Maruyama, Kazuaki Sawada, Makoto Ishida
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Label free CMOS DNA image sensor based on the charge transfer techniaue2009

    • Author(s)
      Yuki Maruyama, Shinichi Terao, Kazuaki Sawada
    • Journal Title

      Biosens. Bioelectron (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Wide Dynamic Range Photogate-Type Active Pixel Sensor Using a Self-Regulation Principle2008

    • Author(s)
      Yuki Maruyama, Kazuaki Sawada, Hidekuni Takao, Makoto Is-hida
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys vol. 47 No. 1

      Pages: 173-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 32x32 CMOS DNA Sensor Array using Charge Transfer Technique2008

    • Author(s)
      Yuki Maruyama. Shinichi Terao, Hidekuni Takao, Makoto Ishida, Kazuaki Sawada
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference of Transdcers and Micro-Nano Technology (APCOT)
    • Place of Presentation
      Taiwan
    • Year and Date
      2008-06-24
  • [Presentation] mprovement in filter-less fluorescence sensor capability by optimization of potential distribution2008

    • Author(s)
      H. Ishii. Y. Maruyama, H. Takao, M. Ishida, K. Sawada
    • Organizer
      The 4^<th>Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT)
    • Place of Presentation
      Taiwan
    • Year and Date
      2008-06-24
  • [Book] フィルタレス蛍光バイオイメージセンサ=CMOSイメージセンサ技術とバイオ科学の融合に向けて=2008

    • Author(s)
      澤田和明
    • Total Pages
      21-25
    • Publisher
      光アライアンス
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分光装置及びその駆動方法2008

    • Inventor(s)
      澤田和明, 石井広泰, 丸山結城
    • Industrial Property Rights Holder
      豊橋技術科学大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-150614
    • Filing Date
      2008-06-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi