• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙太陽発電所のマイクロ波送電ビーム制御の高精度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18360171
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

橋本 弘藏  Kyoto University, 生存圏研究所, 教授 (80026369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 真毅  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10283657)
三谷 友彦  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (60362422)
Keywords新エネルギー / 太陽光発電 / 宇宙太陽発電所 / 到来方向測定 / ビーム制御 / レトロディレクティブ
Research Abstract

SSPS構想では,静止軌道から安全に効率よく正確に送電するため,非常な高精度でマイクロ波ビームを目標に向ける必要がある。これには地上の目標からパイロット信号を送り,その到来方向に送電するレトロディレクティブ方式が用いられる。レトロディレクティブシステムを作成し,実証実験として,長距離間でのパイロット信号到来方向に電波を送り返す高精度システムの実験を行うことを目的とする。
(1) ソフトウエアレトロディレクティブ方式の実験と評価
屋外実験用の装置を用いて暗室内において,パイロット信号の到来方向測定システムとビーム形成に関する成果を組み合わせた,ソフトウエアレトロディレクティブシステムを構成し,実験を実施した。パイロット信号に5.8GHz,送電側に2.46GHzで総務省から実験試験局の免許を受け、屋外での実験も行なった。
伝搬距離は暗室内では5.4mしかとれなかったが、屋外では25mで実験することができた。パイロット信号の送信および到来方向測定は、飛行船実験用のシステムを用いた。到来方向の測定結果をもとに、可変移相器を制御し、レトロディレクティブシステムを構成している。送信には、別途免許を取得した8素子の10mW送信機によるアクティブフェーズドアレイを用いて、特性を評価した。送電方向および到来方向の誤差のために、受信電力は理想よりは減ったものの、比較的高精度の実験が出来た。屋外では、暗室内のように設備が整ってないために、誤差が少し増加したが、長距離の実験に成功した。Time-frequency MUSIC法の実験も行い、雑音に強い方式であることを確認した。
(2) 災害時の移動体からの無線送電への応用
飛行船を用いた実験も行い、到来方向も測定できたが、少しの風で飛翔体が揺れるために定性的な評価しかできず、ビーム特性などの測定は出来なかった。今後の課題である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Plasma wave observation using waveform capture in the Lunar Radar Sounder on board the SELENE spacecraft2008

    • Author(s)
      Yoshiya Kasahara
    • Journal Title

      Earth Planets and Space 60

      Pages: 341-351

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] かぐや衛星搭載波形補そく器における高効率波形データ取得法2008

    • Author(s)
      後藤由貴
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J91-B

      Pages: 617-625

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ波送電屋外実験系の開発及び屋外送電実験2009

    • Author(s)
      高橋文人, 他
    • Organizer
      電子情報通信学会2009年総合大会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] マイクロ波送電用レトロディレクティブシステムの開発及び屋外実験2009

    • Author(s)
      高橋文人
    • Organizer
      宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会
    • Place of Presentation
      宇治市
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 飛行船からのマイクロ波による電力と情報の同時伝送実験2009

    • Author(s)
      橋本弘蔵
    • Organizer
      第28回宇宙エネルギーシンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2009-03-09
  • [Presentation] 飛行船を用いたマイクロ波無線電力伝送実験 : 実験概要2008

    • Author(s)
      山川宏
    • Organizer
      第11回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都港区
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] マイクロ波送電屋外実験系の開発及び雑音に強い到来方向推定法の研究2008

    • Author(s)
      高橋文人
    • Organizer
      第11回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都港区
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] モルニア軌道によるSPSデモンストレーターについて2008

    • Author(s)
      橋本弘蔵
    • Organizer
      第11回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都港区
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 世界のSPS関連他分野の動向2008

    • Author(s)
      橋本弘蔵
    • Organizer
      第11回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都港区
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] Software Retrodirective System for Outdoor Experiments for Microwave Power Transmission and Solar Power2008

    • Author(s)
      K. Hashimoto
    • Organizer
      International Union of Radio Science, General Assembly, 2008
    • Place of Presentation
      米国、シカゴ市
    • Year and Date
      2008-08-14
  • [Presentation] A Fundamental Study on Spectral Purity of a CW Magnetron for Microwave Power Transmission2008

    • Author(s)
      T. Mitani
    • Organizer
      International Union of Radio Science, General Assembly, 2008
    • Place of Presentation
      米国、シカゴ市
    • Year and Date
      2008-08-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi