• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

制震ダンパーによる動的挙動が複雑な鋼橋の耐震補強に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18360216
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

宇佐美 勉  Meijo University, 理工学部, 教授 (50021796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛 漢彬  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90262873)
葛西 昭  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (20303670)
青木 徹彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (70064946)
鈴木 森晶  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (90273276)
Keywords耐震 / 制震 / 大地震 / 鋼橋 / 制震ダンパー / せん断パネルダンパー / 変形性能 / 累積塑性変形
Research Abstract

本研究は,地震エネルギーを吸収・消散する部材(制震ダンパー)を橋梁構造物内部に設置し,大地震による主構造の塑性変形を副次的な範囲に収め,損傷した部材を地震終了後に速やかに取り替える,あるいは橋梁のライフサイクルに渡って取り替え不要な制震ダンパーを設置することにより修復性向上をねらう,即ち鋼橋の制震構造化による新しい耐震補強法を開発しようとするものである.対象橋梁は,動的挙動が複雑な連続橋,トラス橋,アーチ橋,斜張橋,吊橋とする.研究の目標として,中央防災会議:首都直下地震大綱(平成17年9月27日)が推進する「1日以内に緊急車両の通行機能を確保する橋梁の耐震化」実現を目指す.
本年度は,橋梁のライフサイクル(約100年)に渡って取り替え不要な制震ダンパー(高機能制震ダンパーと称する)として,せん断パネルダンパー(SPD)の開発を目的とした実験的研究を行った.すなわち,アーチ橋を対象とした数値計算から大地震3回に耐えられる制震ダンパーを高機能制震ダンパーとみなし,SPDに要求される変形性能(せん断ひずみ)は12%,累積塑性変形は280%とし,それらの性能を満たすSPDの開発研究を行った.
また,鋼橋の崩壊に至るまでの進行性破壊の追跡法に関する新しい手法を開発し,この手法のトラス橋への適用に関する研究を行った.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 高機能補剛せん断パネル型ダンパーの開発に関する実験的研究2008

    • Author(s)
      小池洋平, 谷中聡久, 宇佐美勉, 葛漢彬, 尾下里治, 佐合大, 鵜野禎史
    • Journal Title

      構造工学論文集 Vol.54A

      Pages: 372-381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進行性破壊を考慮したトラス橋の地震応答解析2008

    • Author(s)
      野中哲也, 岩村真樹, 宇佐美勉
    • Journal Title

      構造工学論文集 Vol.54A

      Pages: 293-304

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高機能座屈拘束ブレースの開発研究2007

    • Author(s)
      佐藤 崇・宇佐美勉・葛西昭
    • Organizer
      第62回土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] せん断パネルダンパー(SPD)の正負交番繰り返し載荷実験2007

    • Author(s)
      谷中聡久・小池洋平・宇佐美勉
    • Organizer
      第62回土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20070900

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi