• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

長周期地震動の破壊力予測と大型タンクのスロッシング抑制実験

Research Project

Project/Area Number 18360219
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

野田 茂  Kagawa University, 工学部, 教授 (80135532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 秀典  香川大学, 工学部, 教授 (80265470)
寺林 優  香川大学, 工学部, 准教授 (40243745)
Keywords長周期地震動 / シミュレーション / 破壊力予測 / 大型タンク / スロッシング / 抑制実験
Research Abstract

2007年7月16日、新潟県中越沖でM6.8の強震動が観測され、固有周期に共振して激しく液体が揺れる「スロッシング(液面揺動)」現象が東京電力柏崎刈羽原子力発電所内の燃料貯蔵プールにおいて確認された。そこで本研究では、粒子法のMPS法を用いそ流体と構造物の3次元的連成挙動解析を行い、プールとともに、圧倒的に多い小型タンクのスロッシングを分析した。
本研究で採用したMPS法では、連続体の運動を有限数の粒子の運動として離散化すると、粒子の挙動が容易に解明できる。従来手法である有限要素法や差分法と比較すると、 1)完全ラグランジュ法であるので。 2)メッシュ生成が必要でないなどの特徴がある。この利点のため、自由表面流体をリァルに再現できる。 解析モデルとしては直方体プールと円筒形タンクを対象とした。前者には2007年新潟県中越沖地震時の東京電力柏崎刈羽原子力発電所建屋3階の地震応答記録を、後者にはK-NET強震観測網の柏崎地震記録を入力地震波として用いた。非圧縮性流体と構造物の連成挙動解析を行い、スロッシングに起因する液位・圧力変化などに関するミクロな分析を実施した。その結果、特に流体粒子の動きを可視化することにより、明確なスロッシングモードやスワール現象を解明できることがわかった。また、飛沫を再現できるとともに、スロッシングが構造物に及ぼす影響が明らかになった。このことはMPS法の有効性を示すものである。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 鉱山残壁の崩壊事例の調査と安定性の検討2008

    • Author(s)
      吉田 秀典
    • Journal Title

      土木学会論文集 64

      Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物理探査手法を用いたため池堰堤の物性評価2008

    • Author(s)
      斉藤 章彦
    • Journal Title

      構造工学論文集 54

      Pages: 266-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 矩形大断面切羽の崩壊機構と引張部材としての鏡ボルトに関する考察2007

    • Author(s)
      山地 宏志
    • Journal Title

      土木学会論文集 63

      Pages: 344-357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tectonic boundary between the Sanbagawa belt and the Shimanto belt incentral Shikoku,Japan2007

    • Author(s)
      Kazumasa Aoki
    • Journal Title

      地質学雑誌 113

      Pages: 171-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統計的グリーン関数法による仮想関東地震の地震動予測2007

    • Author(s)
      吉田 隆治
    • Journal Title

      前田技術研究所報 48

      Pages: 11-1-11-8

  • [Journal Article] 三次元差分法による仮想関東地震の地震動予測2007

    • Author(s)
      吉田 隆治
    • Journal Title

      前田技術研究所報 48

      Pages: 12-1-12-9

  • [Journal Article] 亀裂性岩盤における透水-変形連成挙動に関する研究2007

    • Author(s)
      吉田 秀典
    • Journal Title

      応用力学論文集 10

      Pages: 311-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 亀裂性岩盤における透水-変形連成挙動に関する研究2007

    • Author(s)
      吉田 秀典
    • Journal Title

      計算数理工学論文集 7

      Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Middle Archean ocean ridge hydrothermal metamorphism and alteration recorded in the Cleaverville area,Pilbara Craton,Western Australia2007

    • Author(s)
      Tasuke Shibuya
    • Journal Title

      Journal of Metamorphic Geology 25

      Pages: 751-767

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルカリ骨材反応によるコンクリートのひび割れ発生モデルの構築と解析手法の提案2007

    • Author(s)
      岡 孝二
    • Journal Title

      土木学会論文集 63

      Pages: 744-757

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 個別要素法を用いたじゃかごの耐震解析2007

    • Author(s)
      板東 翔吾
    • Organizer
      土木学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Presentation] 施設閉鎖・道路閉塞に伴う不完全情報下での迂回距離に関する理論解析2007

    • Author(s)
      平井 啓一
    • Organizer
      土木学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Presentation] MPS法を用いた大波高時における沿岸部橋梁の連成解析2007

    • Author(s)
      柏原 義孝
    • Organizer
      土木学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 断層分割数が統計的グリーン関数法による仮想関東地震の地震動評価結果に与える影響について2007

    • Author(s)
      吉田 隆治
    • Organizer
      土木学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi