• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

乗用車の長期的走行再現シミュレータの開発と代替燃料車普及戦略への応用

Research Project

Project/Area Number 18360241
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石田 東生  University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (20114853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 直久  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70242295)
堤 盛人  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70292886)
谷口 綾子  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (80422195)
Keywords長期的走行再現 / 低公害車の普及 / プローブカー
Research Abstract

本研究では、道路交通センサスからの1日の自動車移動状態と、プローブカー調査からの長期間の自動車移動状態のデータを組み合わせることにより、乗用車の長期的走行再現シミュレーションの開発を行ってきた。昨年度までに開発したシミュレータをもとに、今年度は、さらにシミュレーションに必要となる乗用車に関するデータの追加とパラメータの更新作業を行って、現況再現性の向上を図った。その結果、乗用車の航続距離と燃料補給のタイミングを考慮しながら、代替燃料者のためのインフラ施設の配置戦略等、代替燃料車の普及戦略に欠かせない重要な政策シナリオ分析が可能なシミュレータを完成した。
次に、このシミュレーションを用いて、本研究で設定した対象地域内を対象として、代替燃料スタンドの配置に関する分析を行った。具体的には、代替燃料スタンドの配置数と燃料補給の利便性との関係を定量的に把握し、シミュレータが良好に動作することも確認した。
そして、3年間の研究の総括として、代替燃料スタンドや電気自動車のための充電施設等インフラ施設の配置戦略に関し、施設密度を考慮した配置や重点的な配置方法の比較検討、特定の車両(世帯内のセカンド・カー等)をターゲットとした戦略等、多方面からの検討を行い、これらの結果を整理して示した。
最後に、開発したシミュレータを、他の自動車交通政策の分析へ応用する可能性とその場合の課題について検討を行うとともに、シミュレータの改良方策に関して考察を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] タクシーブローブデータによるリンク走行速度分布の特性2008

    • Author(s)
      伊藤雅・山谷直人・堤盛人・石田東生
    • Organizer
      第7回ITSシンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学津田沼キャンパス
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] 長期間の自動車移動再現シミュレータを用いたDSRC路側機の配置戦略に関する分析2007

    • Author(s)
      関根喜雄・堤盛人・岡本直久・石田東生
    • Organizer
      第37回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部
    • Year and Date
      2007-06-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi