• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スティールバンドを有するアンボンドPCaPC柱・梁圧着接合機構の構造特性

Research Project

Project/Area Number 18360257
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上田 正生  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 教授 (50091418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越川 武晃  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10399983)
溝口 光男  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80166040)
KeywordsPCaPC / 圧着接合 / アンボンドPC / スティールバンド / 柱・梁 / スティールダンパー / エネルギー吸収性 / リユース
Research Abstract

当初の計画書に記載したように本研究の具体的な研究目的は以下のようである。
1) スティールバンドを有する柱・梁接合形態の選定と接合部の剪断応力伝達性状の把握
2) ト型アンボンドPCaPC柱・梁接合部試験体の設計・製作
3) ト型と十字型アンポンドPCaPC柱梁接合部試験体の制作と載荷実験による変形力学性状の把握
4) スプリットティー付き圧着接合部試験体によるエネルギー吸収能力改善法の提案と評価, 更には繰返し載荷時を含む有限要素解析手法の開発と設計法の提案
平成20年度は上記の達成目標のうち、3)の後半と4)の後半が対象であり、以下の成果を得た。
(1) 昨年度中に制作しておいた「外柱と内柱に取り付く梁柱構造」を想定したト型と十字型の試験体・各2タイプ(接合部にスティールバンドを持つタイプとこれを持たないタイプ)の繰返し載荷実験を行った。その結果, ト型, 十字型ともにスティールバンドの有無に拘らず粗同様な構造性能を有するが, 最大荷重履歴後の接合部(特に梁)の損傷は, スティールバンドを有するタイプにはト型・十字型共に全く見られず, 解体後もそのままリユース可能の状態を保っている事を確認した。
(2) 前年度にスプリットティーに代わるスティールダンパーを試作し性能実験を行ったダンパーに改良を加えト型圧着接合試験体に取り付け繰返し載荷実験を行い, 更に著者らのFEM解析法を拡張し解析結果との比較を通して, 試験体のエネルギー吸収性改善の可能性における摩擦ダンパーの有用性示し, この種の構造のもつ優れた構造特性を明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ダンパーを付加したアンボンドPCaPC柱・梁圧着接合構造に関する基礎的研究2009

    • Author(s)
      矢野貴大, 越川武晃, 上田正生, 菊地優
    • Journal Title

      日本建築学会北海道支部研究報告集 82(印刷中)

  • [Journal Article] スティールキャップを有するアンボンドPCaPC柱・梁圧着接合によるト型試験体の繰返し載荷実験2008

    • Author(s)
      山下仁, 越川武晃, 和田俊良, 上田正生, 溝口光男, ほか
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 14-27

      Pages: 115-120

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アンボンドPCaPC柱・梁圧着接合によるスティールバンドを有する梁の繰返し載荷実験2008

    • Author(s)
      山下仁, 和田俊良, 越川武晃, 溝口光男, 上田正生, ほか
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Year and Date
      2008-09-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi