• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

レーザーCVD法による生体親和性セラミックスコーティングの高速合成

Research Project

Project/Area Number 18360310
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

後藤 孝  Tohoku University, 金属材料研究所, 教授 (60125549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増本 博  東北大学, 学際科学国際高等研究センター, 教授 (50209459)
木村 禎一  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10333882)
塗 溶  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (80396506)
堀田 幹則  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (30431604)
Keywords生体親和性 / セラミックス膜 / レーザーCVD
Research Abstract

CaTiO_3、α-TCPおよびHAp膜をMOCVD法によりCP-Ti上に合成し、ハンクス溶液中へ浸漬してアパタイト形成の様子を調べた。T_<sub>=873KでCaTiO_3膜を被覆した試料では6週間、T_<sub>=973Kでは2週間、T_<sub>=1073Kでは3日でそれぞれ表面全体がアパタイトで覆われた。また、短期間の浸漬では、アパタイトの前駆体であるOCPが6時間後に確認された。α-TCPおよびHAp膜のいずれもアパタイトは膜の微細な窪みで優先的に形成した。
レーザーCVD法を用いてCa-P-O膜を様々な条件において合成し、HApおよびα-TCP単相膜が得られた。Ca-P-O膜の生成相はレーザー出力の影響を強く受け、P_L=200Wではα-TCPが広い温度領域で生成し、P_L=150Wでは低温領域ではHApが生成し、高温領域ではα-TCPが生成した。また、P_L=100WではHApが主相として広範囲で生成した。α-TCP膜の表面構造は、原料過飽和度の増加とともに、ファセットからカリフラワー状組織へと変化したが、断面構造はいずれも柱状晶であった。HAp膜の表面構造は、P_L=150および200Wでは角ばった形状をした結晶であり、P_L=100Wでは粒状結晶であった。いずれの断面構造も緻密であった。HAp膜を被覆した試料のハンクス溶液中への浸漬実験により、浸漬6時間後からアパタイトが形成した。また、アパタイトはMOCVD法により膜と同様に、膜の窪みで優先的に形成・成長した。
本研究により、CVD法を用いて合成したCaTiO_3、α-TCPおよびHAp生体親和性セラミックス膜は、いずれも高い骨伝導能を示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Hydroxyapatite Formation on calcium phosphate coated titanium2007

    • Author(s)
      Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda and Takayuki Narushima
    • Journal Title

      Materials Science Forum 561-565

      Pages: 1513-1516

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydroxyapatite Formation on MOCVD-CaTiO_3 coated Ti2007

    • Author(s)
      Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda and Takayuki Narushima
    • Journal Title

      Key Engineering Materials 352

      Pages: 301-304

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydroxyapatite Formation on CaTiO_3 Film Prepared by Metal-organic Chemical Vapor Deposition2007

    • Author(s)
      Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda and Takayuki Narushima
    • Journal Title

      Materials Transaction 48

      Pages: 1505-1510

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of hydroxyapatite and calcium phosphate films by MOCVD2007

    • Author(s)
      Mitsutaka Sato, Rong Tu and Takashi Goto
    • Journal Title

      Materials Transaction 48

      Pages: 3149-3153

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザーCVD法により合成したリン酸カルシウム膜のアパタイト形成能2008

    • Author(s)
      佐藤充孝、塗 溶、後藤 孝、上田恭介、成島尚之
    • Organizer
      日本金属学会2008年春期(第142回)大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20080326-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] MOCVD法によるCa-Ti-0およびCa-P-0系傾斜機能バイオセラミックス膜の合成2007

    • Author(s)
      佐藤充孝、塗溶、後藤孝
    • Organizer
      粉体および粉末冶金協会平成19年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20071119-21
  • [Presentation] Hydroxyapatite Formation on Calcium Phosphate Coated Titanium2007

    • Author(s)
      Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima
    • Organizer
      The sixth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      20071105-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] レーザーCVD法により合成したリン酸カルシウム膜の微細組織2007

    • Author(s)
      佐藤充孝、塗溶、後藤孝
    • Organizer
      日本金属学会2007年秋期(第141回)大会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      20070919-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi