• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ単結晶酸化亜鉛集合体で構成された可視反応型光触媒の高効率化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18360337
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

羽賀 浩一  Sendai National College of Technology, 電子工学科, 教授 (30270200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宍戸 統悦  東北大学金属材料研究所, 金属ガラス総合研究センター, 准教授 (50125580)
湯葢 邦夫  東北大学金属材料研究所, 金属ガラス総合研究センター, 助教 (00302208)
Keywords酸化亜鉛 / 光触媒 / ナノ単結晶 / 可視光応答 / 微細結晶体 / ファイバー
Research Abstract

平成20年度は以下の2項目の研究課題について検討を進めた。
1. ZnO微細結晶体作成における高効率化に関する研究
昨年度は結晶成長の高効率化を実現させるためのインライン装置の製作を行い、高収率が得られることが確認できた。本年度は、装置の改良及び最適条件の得るための条件出しに注力し、真空度、昇華温度、容器内温度、昇華時間、昇華量、昇華と材料収集のサイクル時間等のパラメーターを変化させて最適化を試みた。昇華・再結晶化で得られたアセチルアセトンファイバーは重量、太さ、長さ等を測定し、各種昇華条件と形状の関係を明らかにした。また、平均的な収率は30%程度からスタートして、最終的には50%を超えることができた。
2. 可視領域におけるZnO光触媒の高効率化の研究
ZnO光触媒の高効率化には、太陽電池と同様な対生成キャリアの分離メカニズムが必要となる。太陽電池では、金属とのショットキー接合、ドーパントによるpn接合、異種材料によるヘテロ接合を利用し、これらの接合による電位勾配により対生成キャリアを分離している。昨年度は、化学めっき法を用いてAgの接合を試み、優れたAgの結晶をZnOワイヤー上に接合させることに成功し、光触媒特性が10-30%改善した。本年度は、可視光応答光触媒の応用例の1つである水の分解を視野に置き、異種材料によるヘテロ接合を試みた。ヘテロ接合材料にはGaNとZnOを使用し、ZnOファイバー上にGaNを化学めっき法によりヘテロエピタキシャル成長させた。Agの場合と同様に硝酸Gaを用いてGaの酸化物を形成し、それをアンモニア雰囲気中で窒化物へと変化させることを試みた。しかし、アンモニア中の水素がZnOを還元させてしまいZn金属として再蒸発してしまうという問題が発生してしまうことが明らかとなった。この問題は、低温化により解決することが出来ることは確認されているが、エピ成長とアンモニアの分解温度が比較的高温であることから、大きな研究課題が顕在化してしまった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 昇華・再結晶化プロセスによる無水アセチルアセトン亜鉛ファイバーの作製と評価2009

    • Author(s)
      関成之, 小野寺尚志, 関沢拓実, 佐久間実緒, 羽賀浩一, 関良之, 澤田豊, 宍戸統悦
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-03-31
  • [Presentation] Properties of visible-light-driven photocatalyst structured ZnGa2O4 on ZnO fiber2009

    • Author(s)
      S. Seki, T. Sekizawa, K. Haga, T. Sato, Y. Seki, T. Uchida, Y. Sawada, K. Yubuta, T. Shishido, Y. Igari, T. Komeda
    • Organizer
      First International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • Place of Presentation
      Tours, France
    • Year and Date
      2009-03-16
  • [Presentation] スプレー堆積法による可視光動作型銀担持酸化亜鉛光触媒の作製と評価2008

    • Author(s)
      関成之, 柳村将平, 関沢拓実, 羽賀浩一, 佐藤友章, 関良之, 内田孝幸, 澤田豊, 湯葢邦夫, 宍戸統悦
    • Organizer
      J. Flux Growth
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      2008-12-19
  • [Presentation] Silver-loaded zinc oxide photocatalyst prepared by spray deposition with silver nitrate and post annealing2008

    • Author(s)
      S. Seki, S. Yanagimura, T. Sekizawa, K. Haga, T. Sato, M. Takeda, Y. Seki, Y. Sawada, K. Yubuta, T. Shishido
    • Organizer
      International Symposium on Surface Science and Nanotechnology
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2008-11-10
  • [Presentation] nGa204-loaded ZnO photocatalyst prepared by diffusion process2008

    • Author(s)
      T. Sekizawa, S. Seki, T. Sato, K. Haga
    • Organizer
      電気関係学会東北支部連合大会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] 化学的堆積法で銀を担持した可視光動作酸化亜鉛光触媒の作製と評価2008

    • Author(s)
      関成之, 関沢拓実, 羽賀浩一, 佐藤友章, 湯葢邦夫, 宍戸統悦
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日大船橋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi