• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

雰囲気制御型走査プローブ法によるダイヤモンド表面のナノ化学修飾

Research Project

Project/Area Number 18360348
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

光田 好孝  The University of Tokyo, 生産技術研究所, 教授 (20212235)

Keywordsダイヤモンド / 走査型プローブ顕微鏡 / 化学修飾 / 表面 / 雰囲気制御
Research Abstract

ダイヤモンドの表面構造(終端元素やダングリングボンド)が物性に大きな影響を及ぼすことが明らかになりつつある。さらに、これらの表面構造の熱力学的安定性は、未だ結論の出ていないダイヤモンドの核形成や成長の物理モデルを構築する上で欠かすことのできない情報を与える。本課題では走査プローブ(SPM)法やオージェ電子分光(AES)法を用いることで、表面終端構造の安定性やその制御法を明らかにする実験及び理論的研究を行った。昨年度までの雰囲気制御型SPM法による実験においてC-H結合の解離に必要な電子線衝撃が見積もられた、そのエネルギーは10eV以上フラックスは1nA/φ1μm≒1kA/m^2程度以上と推測されていた。これに基づき、超高真空中で15kV,1nA/φ10nmの電子線照射環境におけるAES法により、マイクロ波プラズマCVD法で作製した多結晶ダイヤモンド薄膜の粒表面、粒界部のオージェ電子スペクトルの測定を行った。これらの実験により、30分以上の電子線照射においても、250eV付近の炭素原子ピークは安定に確認可能であり、高エネルギー電子線照射による化学結合状態の変化は生じないことが明らかとなった。電子線照射位置を粒界部へと変化させた場合においては、炭素原子ピークは1.5eV程度低エネルギー側にシフトしており、粒界部のみ水素終端割合が高い(水素終端によるエネルギー安定度が高い)ことが示唆された。これらの結果はエネルギー的に不安定な面や稜ほど、水素終端による安定化度が高いことを予想させた。他方、薄膜形成の初期段階の核形成や表面の水素終端化の生成に重要であると考えられる水素イオンの表面への照射環境の"その場"計測実験およびシミュレーションを行った。マイクロ波プラズマCVDでの基板への負電圧印加環境においては、雰囲気中の原子状水素及び水素分子との衝突により、表面へのエネルギー輸送は限られ、入力電力のほとんどが中性原子の熱運動に変化することが明らかとなった。以上の結果から、成長中の水素終端化は表面への高エネルギーイオンの照射が無い、熱平衡に近い環境においても生じうることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 気相合成ダイヤモンド粒子からの電子放出の面内分布2010

    • Author(s)
      野瀬健二
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川,東海大学
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] InAlAs/InGaAs多重量子井戸ヘテロ界面2次元電子系からの電界電子放出2010

    • Author(s)
      板倉祥哲
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川,東海大学
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] バイアス処理におけるダイヤモンド核形成条件のプラズマ診断とイオンエネルギー分布の数値計算2009

    • Author(s)
      野瀬健二
    • Organizer
      第23回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉,千葉工業大学
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] H2Sガスを用いたSドープ多結晶ダイヤモンド膜の作製2009

    • Author(s)
      藤田龍平
    • Organizer
      第23回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉,千葉工業大学
    • Year and Date
      2009-11-17
  • [Presentation] バイアス処理におけるダイヤモンド核形成条件のプラズマ診断とイオンエネルギー分布の数値計算2009

    • Author(s)
      野瀬健二
    • Organizer
      第6回ヤングメタラジスト研究交流会
    • Place of Presentation
      東京,東京工業大学
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] Investigations of energy and flux of ions for diamond nucleation in microwave plasma chemical vapor deposition2009

    • Author(s)
      K.Nose
    • Organizer
      19^<th> International symposium of plasma chemistry
    • Place of Presentation
      Bochum,Germany
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Presentation] 核形成プロセスの異なるダイヤモンド粒子からの電子放出特性2009

    • Author(s)
      野瀬健二
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      茨城,筑波大学
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ips.iis.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi