• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

帯電ナノ構造粒子の合成と静電沈着を利用した粒子配列制御による電極界面構造の構築

Research Project

Project/Area Number 18360370
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

谷口 泉  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 准教授 (00217126)

Keywords静電噴霧沈着法 / ナノ構造粒子 / 白金担持カーボン / 静電噴霧熱分解法 / 電極触媒
Research Abstract

平成19年度に開発した静電噴霧装置を用いて、操作条件を変化させて白金担持力-ボン粒子の合成を行った。
合成実験は、エタノール溶液に塩化白金酸を溶解させ、さらに一次粒子径が100nm程度のカーボンブラックをその溶液に分散させて、原料溶液を調製した。この際、超音波を用いて凝集したカーボンブラックを分散させた。この溶液をシリンジポンプにより金属製ノズルに定常的に供給した。金属ノズルには交流の高電圧が印加されて、その先端にコーンジェットを形成させ、原料溶液をエアロゾル化させた。発生したエアロゾルは、同伴ガスにより高温の反応器に導入させ、白金担持カーボンナノ構造体粒子の合成を試みた。合成した粒子は、その結晶相の同定をXRDにより、粒子構造をSEMにより観察を行った。その結果、直流電源を用いた場合より、交流電源を用いた方が、生成した粒子の反応器のへの付着が少なかった。今回、分析に必要なサンプル量を確保するには、4時間程度、粒子の合成が必要であった。なお、合成した粒子の形態をSEM写真で観察したところ、カーボン表面に白金粒子が付着していることが観察された。また、この結果を踏まえて、白金担持カーボン粒子のPTFE膜への選択的沈着実験も行った。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi