• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

制限空間内での外部印加電場の重畳を利用したコロイドナノ粒子の3次元集団構造制御

Research Project

Project/Area Number 18360372
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮原 稔  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (60200200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 哲  京都大学, 工学研究科, 助教 (80402957)
Keywordsナノ材料 / 自己組織化 / 制限空間 / デンドライト / TEM / ソフトコロイド結晶 / 直流電圧
Research Abstract

シングルナノ領域の粒子により構成される微粒子集合体材料は,量子サイズ効果,高い表面活性,およびその集積による従前にない高機能の発現などが期待されることから,その構造制御法の確立が重要な課題となっている。しかし,シングルナノ粒子特有の高い凝集性と強いBrown運動が,ナノサイズ領域での秩序構造形成を極めて困難にしている。このような現状に対して,本研究では,デンドライトをナノ粒子の生成場および保護層として活用することで,高い表面活性を保ちつつ分散安定化を可能とし,「外部電場」と「制限空間」とを組み合わせることで,制限空間内で重畳した特有の引力場を創出し,ナノ粒子集団構造の秩序性を制御しうる手法を構築することを目指す。
本年度は,スリット空間内部に閉じ込めたサスペンションの電位印加による,集団構造変化について検討を行ない,可逆なソフトコロイド結晶の作製に成功した。具体的な手順・結果は,以下の通りである。絶縁のため中央を幅10mm,深さ50μmに削ったITO電極を,厚さ25μmポリエステルフィルムをスペーサーとして離して貼り合わせ,周囲をシールしたスリット状のセルを構築した。セル内にサスペンションを封入した後,同電位の面が対向するように直流電圧を印加したところ,電極板付近に,虹彩が観察された。Bragg反射波長の測定から,虹彩がソフトコロイド結晶であることを確認した。形成されたコロイド結晶を,陽極スリット間に大面積に形成することは来年度の課題となるが,印加電圧および塩濃度を変化させることで,結晶の周期性およびドメインサイズの制御が可能であることを示したことは,大きな成果であると言える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 微粒子分散系の秩序配列形成過程のシミュレーション2007

    • Author(s)
      宮原 稔, 渡邉 哲
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング 52

      Pages: 17-23

  • [Presentation] Dendrimer内でのPtイオン配位特性とナノ粒子形成2008

    • Author(s)
      山本大吾・渡邉哲・宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第73年会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2008-03-19
  • [Presentation] 蒸発過程における3次元コロイド結晶形成条件の検討2007

    • Author(s)
      渡邉哲・阿部勝也・宮原稔
    • Organizer
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] デンドリマー内での金属イオン配位特性とナノ粒子形成2007

    • Author(s)
      山本大吾, 渡邉 哲, 宮原 稔
    • Organizer
      化学工学会第39回秋期大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi