• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

GeVオーダー加速器を用いるハブリッドシステムの中性子監視法の開発

Research Project

Project/Area Number 18360449
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岩崎 智彦  東北大学, 大学院工学研究科, 助教授 (70184869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 最上 忠雄  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (60359536)
卞 哲浩  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (50362413)
八島 浩  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (40378972)
Keywords中性子スペクトル測定 / 未臨界原子炉 / 加速駆動原子炉 / ビスマス / インジウム / 放射化
Research Abstract

GeVオーダー加速器によるハイブリッドシステムのシステム内中性子スペクトルを測定監視するための、新たな測定手法の開発を行うことを目的とし、研究の初年度である平成18年においては、以下の3項目について研究を行なった。ここで実施した項目は全て予定通りのものであり、各項目とも予定通りの成果が得られている。
(1)測定システムの整備
Ge半導体検出器とデータ処理計算機を購入し、既存の高圧電源・増幅器・MCAなどと結合して、また、鉛ブロックなどとにより遮蔽体系を構築して、高性能な放射化測定システムを、京都大学原子炉実験所に整備した。また、その放射化測定システムの実証試験を、標準線源を用いて実施し、整備したシステムが所定の性能を有することを確認した。
(2)高エネルギースペクトル測定法開発
高エネルギー測定に用いる放射化試料の検討と基礎データ(断面積)の取得整備を行った。その後、GeVオーダー加速器ハイブリッドシステム向きの解析コードに基づき実験計画を立案した。また、高エネルギー加速器研究機構においてFFAG加速器を用いた高エネルギースペクトル測定を、本研究で想定しているビスマス(Bi)サンプルについて実施した。その結果、高エネルギー中性子スペクトルが所定の精度で得られ、高エネルギー中性子の測定の可能性を確認した。
(3)低エネルギースペクトル測定法開発
京都大学原子炉実験所臨界集合体(KUCA)を用い、Inなどのサンプルを用いた低エネルギー中性子スペクトル測定実験を実施し、原子炉(低エネルギー)中性子スペクトルが十分な精度で得られることを確認し、低エネルギー中性子測定の可能性を確認した。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi