• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アリをめぐる三者絶対相利共生系における地理的共進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 18370010
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

市野 隆雄  Shinshu University, 理学部, 教授 (20176291)

Keywords共進化 / 共生 / 種特異性 / アリ / カイガラムシ / アリ植物 / 熱帯雨林 / 東南アジア
Research Abstract

1. 東南アジアの湿潤熱帯雨林のみに分布するアリ植物オオバギ属の共生アリ17系統について、種分化と多様化の歴史を詳細に明らかにした。分布域全域をカバーする32地点からの433サンプルにもとづくDNA分子系統解析の結果、多様化がボルネオを中心にここ約2000万年の間に起こったこと、ボルネオ以外の地域では何度も絶滅が起こり、ボルネオからの移入によって種多様性が維持されてきたことなどが明らかとなった。
2. マレー半島とボルネオ島の13地点から採集した共生カイガラムシ220サンプルのmtDNA分子地理系統樹(COI遺伝子)を作成し、遺伝的多様度、集団サイズおよび個体数変動の歴史をそれぞれ地理的に解析した。その結果、カイガラムシの氷期レフュジアおよび地理的な分散経路は上記のアリの結果と似ており、ともに第三紀にボルネオ島で起源しマレー半島へと分散したこと、両者の氷期レフュジアおよび多様性の中心地はボルネオ北東部の山地帯であることなどが明らかになった。
3. ボルネオ島ランビル国立公園においてアリの体表面炭化水素を化学分析した。約40のコロニーから採取したサンプルは、その炭化水素の組成比から大きく8つのグループに分けることができた。この物質は種認識にかかわっている可能性が高く、したがってこれらのグルーピングは種を反映している可能性がある。mtDNA系統とこのグルーピングを比較したところ、一部不一致が見られたことから浸透交雑の可能性が示唆され、今後核DNAを用いた分子系統樹の見直しが必要であることが判明した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The geography of diversification in mutualistic ants: a gene's-eye view into the Neogene history of Sundaland rain forests.2007

    • Author(s)
      S-P. Quek, S. J. Davies, P. S. Ashton, T. Itino and N. E. Pierce
    • Journal Title

      Molecular Ecology 16

      Pages: 2045-2062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東南アジア熱帯雨林における植物-アリ-カイガラムシ3者共生系の分子系統解析2007

    • Author(s)
      上田昇平, Quek SP, 市岡孝朗, 村瀬香, Kondo T, Gullan PJ, 市野隆雄
    • Journal Title

      昆虫DNAニュースレター 7

      Pages: 5-8

  • [Presentation] アリ植物オオバギ属に共生するカイガラムシ類が多様化した歴史地理的プロセス.2008

    • Author(s)
      上田昇平・Quek, S.-P・市岡孝朗・村瀬香・Kondo, T.・Gullan, P. J.・市野隆雄
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] アジア熱帯雨林狭域(ボルネオ島ランビル)におけるアリ植物とアリの融通性.2008

    • Author(s)
      片岡陽介・市岡孝朗・乾陽子・上田昇平・村瀬香・Quek, S.-P.・市野隆雄
    • Organizer
      日本生態学会第55回大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] アリ植物オオバギ属に共生するカイガラムシ類の分子地理系統解析.2007

    • Author(s)
      上田昇平・Quek, S.-P・市岡孝朗・村瀬香・Kondo, T.・Gullan, P. J.・市野隆雄
    • Organizer
      日本昆虫学会第67回大会.
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] 植物-アリ-カイガラムシ3者共進化系の分子系統解析.2007

    • Author(s)
      上田昇平・Quek, S.-P.・市岡孝朗・村瀬香・Kondo, T.・Gullan, P. J.・市野隆雄
    • Organizer
      昆虫DNA研究会第4回研究集会
    • Place of Presentation
      信州大学理学部
    • Year and Date
      2007-05-03
  • [Book] アリ植物とアリの共進化-DNAで探る共多様化の歴史.In:共進化の生態学(種生物学研究第31号)2008

    • Author(s)
      市野隆雄・Swee-Peck Quek・上田昇平
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      文-総合出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi