• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

微小管分枝因子の解析による植物微小管構築分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18370026
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

村田 隆  National Institute for Basic Biology, 生物進化研究部門, 准教授 (00242024)

Keywords微小管 / 細胞質分裂 / 隔膜形成体
Research Abstract

中心体を持たない植物細胞がどのようにして微小管を作るのかは長年の謎であった。我々は、間期の細胞において微小管は既存の微小管から斜め40°の角度で伸び出すこと、この微小管枝分かれ形成においては、微小管重合核の構成因子γチューブリンが働くことを示した(Murata et al.2005)。本研究課題においては、植物の細胞質分裂に枝分かれ微小管形成が働くか、もし働くとしたら枝分かれで形成された微小管はどのように再編成されるのかを解析した。
1タバコ培養細胞の細胞質分裂におけるγチューブリンの役割
マイクロインジェクション法を用い、タバコ培養細胞に抗γチューブリン抗体を注入することに成功した。抗γチューブリン抗体は細胞板、および細胞板合成に働く複合体である隔膜形成体の拡大を阻害した。伸長中の微小管先端のマーカーであるGFP-AtEB1bを用いて、抗γチューブリン抗体の微小管伸長に対する効果を調べたところ、抗γチューブリン抗体は伸長中の微小管の数を大きく減らすことがわかった。隔膜形成体中には抗γチューブリン抗体で標識される微小管分枝構造があること(前年度までの成果)から、微小管枝分かれ形成が隔膜形成体の発達を介して細胞板の発達に働くことが示された。
2ヒメツリガネゴケにおける隔膜形成体発達の分子機構
隔膜形成体架橋因子API1の解析を進めた結果、シロイヌナズナのオーソログ遺伝子PAKRP2ではAPI1遺伝子破壊株を相補できないことがわかった。この結果を含め、Plant Cell誌に研究成果を発表した(Hiwatashi et al.2008)。微小管安定化因子PpUBLについては、遺伝子破壊株での微小管の動態を現在解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Kinesins are indispensable for interdigitation of phragmoplast microtubules in the moss Physcomitrella patens2008

    • Author(s)
      Hiwatashi, Y
    • Journal Title

      Plant Cell 20

      Pages: 3094-3106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Three-demensional tracking of growing microtubule ends by two-photon microscopy2008

    • Author(s)
      Takashi Murata
    • Organizer
      48th Annual meeting of the American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.
    • Year and Date
      2008-12-16
  • [Presentation] 細胞板型細胞質分裂の分子機構2008

    • Author(s)
      村田隆
    • Organizer
      日本分子生物学会第31回年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2008-12-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi