• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ホヤ神経系の細胞型を規定する転写制御ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 18370089
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

日下部 岳広  University of Hyogo, 大学院・生命理学研究科, 准教授 (40280862)

Keywordsゲノム / 遺伝子 / 発生・分化 / 発現制御 / 脳・神経
Research Abstract

1.グルタミン酸作動性ニューロン特異的遺伝子の発現制御機構
小胞型グルタミン酸トランスポーター遺伝子(Ci-VGLUT)上流の種間で保存された非コード配列がグルタミン酸作動性ニューロン特異的な遺伝子発現に重要であることを明らかにした。この領域の配列解析およびホヤゲノムにコードされる転写因子の発現プロファイルから、POUファミリー転写因子の一つCi-POU-IVがCi-VGLUT遣伝子の発現調節に関わる可能性が示唆された。Ci-POU-IVのノックダウンを行ったところ、グルタミン酸作動性表皮ニューロンにおけるVGLuTの発現が消失した。この結果から、Ci-POU-IVの機能が表皮ニューロンにおけるCi-VGLUT遺伝子の発現に必要であることが示された。
2.GABA/グリシン作動性ニューロン特異的遺伝子の発現制御機構
小胞型GABAトランスポーター遺伝子(Ci-VGAT)は抑制性ニューロンであるGABA/グリシン作動性ニューロンで発現する。前年度までにVGAT上流に種間で保存された非コード領域をみいだしていた。蛍光レポーターを用いた機能解析の結果、上流の保存領域が、神経索前端部の2対の介在ニューロンでのCi-VGAT発現に必要十分であることが示唆された。in silico解析と遺伝子発現プロファイルに基づいて、この保存領域に結合する転写因子を推測した。
3.特定のニューロンで蛍光タンパク質を発現するトランスジェニック系統の樹立
各神経細胞サブタイプ特異的に蛍光タンパク質を発現するトランスジェニック(Tg)系統を作製した(筑波大学下田臨海実験センター、笹倉靖徳博士・堀江健生博士の協力による)。これらのTg系統の胚・幼生を用いて、特定ニューロンの単離と転写因子の機能解析を行っている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Glutamatergic networks in the Ciona intestinalis larva2008

    • Author(s)
      Takeo Horie
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology 508

      Pages: 249-263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Markov chain-based promoter struture modeling for tissue-specific expression pattern prediction2008

    • Author(s)
      Alexis Vandenbon
    • Journal Title

      DNA Research 15

      Pages: 3-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glutamatergic networks in the Ciona intestinalis larva2008

    • Author(s)
      Takeo Horie
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology 509

      Pages: 88-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative genomics identifies a cis-regulatory module that activates transcription in specific subsets of neurons in Ciona intestinalis larva2007

    • Author(s)
      Reiko Yoshida
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation 49

      Pages: 657-667

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular and celluar mechanisms of glutamatergic and GAB Aergicneuron development in the ascidian larva2007

    • Author(s)
      Takehiro G.Kusakabe
    • Organizer
      The SiXth Okazaki Biology Conference
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2007-12-05
  • [Presentation] ホヤの光受容システムから探る脊椎動物の頭部感覚器官の起源2007

    • Author(s)
      日下部 岳広
    • Organizer
      日本進化学会第9回京都大会
    • Place of Presentation
      京都大学 吉田キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-31
  • [Presentation] 比較ゲノムによるカタユウレイボヤGABA作動性ニューロンおよびグルタミン作動性ニューロンのシス調節領域の同定2007

    • Author(s)
      西辻 光希
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-30
  • [Presentation] カタユウレイボヤ胚発生および変態過程における光受容器官の形成機構と脊椎動物の眼および松果体の起源2007

    • Author(s)
      笹倉 美幸
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-30
  • [Presentation] 転写制御領域に見られる共通構造のコンピューターモデリングに向けて2007

    • Author(s)
      中井 謙太
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi