• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

光に対する視覚的及び非視覚的な生体反応の生理的協関性と多型性

Research Project

Project/Area Number 18370100
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

樋口 重和  National Center of Neurology and Psychiatry, 精神保健研究所・精神生理部, 室長 (00292376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩切 一幸  独立行政法人労働安全衛生総合研究所(産業医学総合研究所), 研究企画調整部, 研究員 (10316135)
高橋 正也  独立行政法人労働安全衛生総合研究所(産業医学総合研究所), 国際情報労働衛生研究振興センター, 主席研究員 (70332400)
Keywords光 / 概日リズム / メラトニン / 体温 / 作業能率 / 睡眠 / 個体差 / 生理的協関
Research Abstract

夜間の光曝露による非視覚的作用の個体差と指標間の協関性を明らかにするための実験を行った.今年度は昨年度の実験に7名の被験者を追加して合計14名のデータを得た.夜中の18時間覚醒(午後18時〜午前10時)と日中の6時間睡眠(午前10時〜午後4時)を3日連続で繰り返した.2日目の夜間にのみ光曝露(1000 lux, 4時間)を行い,それ以外の時間はDim light(15 lux)とした.光の急性的な影響として,光曝露中の唾液中メラトニン濃度,脳波,心拍数,直腸温,主観的眠気,反応時間を測定した.概日リズムの位相後退量は,光曝露の前日と翌目の唾液中メラトニン濃度の変動から定量化した.また,光曝露を行った日の昼間の睡眠構築も調べた.昨年度の7名のデータではメラトニンの抑制率と概日リズムの位相後退量の間に相関は認められなかったが,14名のデータを用いてより詳細な分析を行った結果,両者に有意な正の相関が認められた.しかし,メラトニン抑制率の個体差は,光による体温の上昇,覚醒度の上昇,反応時間の向上と有意な相関がなかった.一方で,光による反応時間の変化が,体温の変化量と負の相関があり,眠気と正の相関があった.また,光による位相後退量と昼間の睡眠効率の間に正の相関があり,位相後退が大きい個体ほど,昼間によく眠れていることが明らかとなった.以上の結果より,光による非視覚的作用には個体差が大きく,その協関性は指標によって異なることが示された.コルチゾルや自律神経系の指標についても現在解析を行っている.これらの知見は,人工照明と現代社会の抱えると睡眠・生体リズム障害との関連を生理的に明らかにするための有益なデータと考えられる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Less exposure to daily ambient light in winter increases sensitivity of melatoninto light suppression.2007

    • Author(s)
      Higuchi S, Motohashi Y, Maeda T, Ishibashi K
    • Journal Title

      Chronobiology International 24(1)

      Pages: 31-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of eye colors of Caucasians and Asians on suppression of nocturnal melatonin secretion by light.2007

    • Author(s)
      Higuchi S, Motohashi Y, Ishibashi K, Maeda T
    • Journal Title

      Am J Phyiol Regul Integr Comp Physiol 292

      Pages: R2352-2356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of brightness contrast between a computer display and background on salivary melatonin concentration2007

    • Author(s)
      Shigekazu Higuchi
    • Organizer
      the 2nd Intemational Symposium on Design of Artificial Environments
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2007-11-30
  • [Presentation] 光環境に対する生理反応の多型性2007

    • Author(s)
      樋口 重和
    • Organizer
      日本生理人類学会第57回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-10-21
  • [Presentation] Variation in circadian photo-sensitivity to light-individual, seasonal and ethnicdifferences in suppression of melatonin by light.2007

    • Author(s)
      Shigekazu Higuchi
    • Organizer
      Joint Meeting of the Japan Society of Physiological Anthropology (JSPA) and the Society fbr the Study of Human Biology (SSHB)
    • Place of Presentation
      Cambridge
    • Year and Date
      2007-09-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2014-10-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi