2008 Fiscal Year Annual Research Report
エピジェネティック変異を利用した植物有用成分の量的改変
Project/Area Number |
18380002
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
金澤 章 Hokkaido University, 大学院・農学研究院, 准教授 (30281794)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜多村 啓介 北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (50111240)
|
Keywords | 植物 / 遺伝子発現 / エピジェネティックス / メチル化 / 転写 |
Research Abstract |
本研究の研究代表者は新規なウイルスベクターを用いて、DNA配列特異的にメチル化を誘導すること、ならびに、その配列をプロモーターとすることで、転写不活性化を誘導する系を開発している。この系では、ベクターのクローニングサイトにCaMV 35Sプロモーターの配列を挿入し、その核酸をもつウイルスを、CaMV 35Sプロモーターの制御下で転写されるGFP遺伝子をゲノムに組み込んであるNicotiana bethamiana植物体に対して接種することで、GFP遺伝子の発現を抑えている。この系をあらゆるプロモーター配列に対して適用可能にする目的から研究を行い、これまでに、ベクターに挿入するプロモーター配列の領域に加えて、その長さが転写不活性化の効率に影響を与える要因であることを明らかにしている。今年度は、この方法による転写不活性化の最適化に必要な条件を見い出すため、10 bpおきの異なる長さのプロモーター部分配列を挿入したベクターを用いて、転写不活性化の程度を評価した。転写不活性化の程度の評価は、GFP蛍光の消失の程度、ならびに定量RT-PCRによるGFP mRNAの減少程度を解析することによって行った。その結果、特にウイルス接種後の早期において、挿入配列の長さが100 bp前後において転写不活性化を効率よく誘導するための閾値が存在することが示唆された。また、このような山ランスジーンのプロモーター配列を標的とすることによる転写不活性化の誘導は、転写領域を標的とした場合の転写後のRNA分解の誘導と、同程度に効率よく誘導されることを明らかにした。
|
Research Products
(20 results)