2006 Fiscal Year Annual Research Report
イネ・トランスポゾンmPingの起源と転移活性獲得機構
Project/Area Number |
18380005
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
奥本 裕 京都大学, 農学研究科, 助教授 (90152438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷坂 隆俊 京都大学, 農学研究科, 教授 (80026591)
中崎 鉄也 京都大学, 農学研究科, 講師 (60217693)
築山 拓司 京都大学, 農学研究科, 助手 (00423004)
|
Keywords | ゲノム / MITE / 転移因子 / Oryza属 / 種分化 |
Research Abstract |
まず、mPingの転移活性化因子に関する遺伝解析を行うため、日本晴×銀坊主の交雑F2より個体別に自殖を繰り返して得られた、278個体のF2個体に由来するF5個体別F6系統278系統から無作為に選んだ190系統を供試した。親F5個体とその自殖次代より10個体ずつ無作為に選んで、親個体には認められない新たなmPing挿入の出現頻度、すなわち親個体における転移活性頻度をトランスポゾン・ディスプレイ法(TD法)によって調査した。この結果、銀坊主と日本晴との間で転移頻度に関して連続的な分布が観察され、転移頻度には複数個の因子が関与していると考えられた。また、転移頻度が極めて高くmPing転移が極めて活性化されている4系統が確認された。つぎに、mPing、PongおよびPingの起源を解明するため、0ryza属19種50系統に分布するmPingおよびmPing様因子の塩基配列を調査した結果、ゲノムが異なる種においてもmPingの配列が高度に保存されていることが判明した。また、PingのおよびPongに特異的な領域をプローブに用いてPingおよびPongの野生種における分布を調査したが、栽培種である0ryza sativaの近縁種であるO.rufipogon (O.nivara)以外の種には全く確認できなかった。また、mPingの分布をトランスポゾン・ディスプレイ法で確認した結果、O.sativaを除くAAゲノム種はすべて同じ箇所にmPing挿入を有すると考えられた。同様に、BB、 CC、 BBCC、 CCDD、 EE、 FF、 GGおよびHHJJゲノム種においてもAAゲノムとは異なる位置に共通してmPing挿入を有すると考えられた。
|
Research Products
(3 results)