• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

トマト萎凋病菌非病原力決定ゲノム領域の機能・構造・由来の解析

Research Project

Project/Area Number 18380030
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

有江 力  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (00211706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺岡 徹  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (60163903)
吉田 隆延  農業環境技術研究所, 生物生態機能研究領域, 主任研究員 (40355334)
Keywords菌類 / 植物 / 植物病理学 / 遺伝子 / タンパク質 / 変異株 / 病原力 / プロテオーム
Research Abstract

トマト萎凋病菌(F. oxysporum f. sp. lycopersiciレース1 NBRC6531株)由来の約1500株の形質転換株のうち、約1000株についてトマト(レース1抵抗性品種)への接種試験を行い、病原性獲得変異株の選抜を試みたが、期待された病原性獲得変異株(=非病原力遺伝子破壊株)は得られなかった。当初、非病原力決定遺伝子領域として解析を進めるはずだった領域がNBRC6531株から喪失した原因として、ゲノム領域の転移等が想定されたため、同ゲノム領域周辺の構造を解析したが、トランスポゾン様配列は見いだされなかった。病原性菌株と非病原性菌株が産生するタンパク質を二次元電気泳動システムを用いて分離・比較し、その結果選抜された発現量に差があるタンパク質スポット約10のうち、複数について、これらが病原力決定因子あるいは発病関連因子である可能性を探るため、各タンパク質をコードする遺伝子のクローニング、遺伝子破壊実験による、各タンパク質の機能推定を開始した。このうちの1つ、ODX1は、それをコードする遺伝子odx1の破壊によっても、病原性等に変化は起きず、病原性に関連しない事が明らかになった.FAP1についても、同様に遺伝子(fap1)破壊によって、病原性に関連しないことが明らかになった。リゾホスホリパーゼと推定されるタンパク質およびグルタチオンペルオキシダーゼと推定されるタンパク質をコードする遺伝子をクローン化し、破壊ベクターを構築中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Comparison o cellobiose dehydrogenase and cellobiose: quinone oxidoreductase activities between Fusarium oxysporum f. sp. lycoperisici, and its FCD1-disruptant2008

    • Author(s)
      Kawabe M
    • Journal Title

      Soil Microorganisms 62

      Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NPFの生物防除機作2007

    • Author(s)
      有江力
    • Organizer
      第6回フザリウム研究会
    • Place of Presentation
      蒲郡市
    • Year and Date
      2007-08-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi