• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ダイズを介した根粒菌・菌根菌・病原菌間の相互作用システムの解明に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18380047
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

坂本 一憲  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (10225807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 久也  千葉大学, 園芸学部, 特命教授 (70011913)
礒井 俊行  名城大学, 農学部, 助教授 (30211733)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 助教授 (70179919)
林 正紀  千葉大学, 園芸学部, 産学官連携研究員 (40422216)
Keywords遺伝子 / 菌類 / 植物 / 土壌学 / 微生物
Research Abstract

1.ダイズWilliamsとその根粒超着生変異体NOD1-3間で交互接木を行ったところ,Williamsはエンレイと異なり地上部と地下部の両方が貯生型である場合のみアーバスキュラー菌根菌にオートレギュレーション機構が作用することがわかった.エンレイを用いてダイズ単葉根を作成し,これに初めて菌根を形成させることに成功した.しかしその菌根形成率は親株の約30%であり形成率の向上が今後の課題となった.
2.ダイズの根粒非着生変異体En1314の原因遺伝子のマッピングを行った結果、連鎖群D1b上に位置付けられた。マメ科モデル植物の根粒非着生変異の原因遺伝子の塩基配列情報を使ってダイズEST配列を検索したところ、ミヤコグサNFR1遺伝子のホモログが根粒非着生の表現型と共分離した。このEST配列を含むダイズ遺伝子を単離塩細列を決定したところ、これが候補遺伝子である可能性が示唆され、これをGmNFR1遺伝子と名付けた。
3.根粒超着生ダイズ関東100号と野生型エンレイを,窒素施用レベルをかえてポット栽培(黄色土)したところ関東100号の根粒着生はエンレイの数倍量を示し,窒素400mgNkg^<-1>施用区では両品種の根粒着生は大きく抑制された.菌根形成頻度は両品種ともすべての窒素処理区で100%あるいはそれに近い値を示したが、樹枝状体形成率は関東100号でわずかに高く、窒素濃度が上がるにつれてわずかに減少する傾向を示した.
4.ダイズ野生型のエンレイ、Braggおよびそれらの根粒形成突然変異体を4段階のリンレベルで水耕培養し、根の浸出物を同収した。これらの浸出物および脱塩永(対照区)中でアーバスキュラー菌根菌の胞子を培養し、外生菌糸長及び分岐数を測定した。培養7日目の外生菌糸長及び分岐数は、リン欠乏の根の浸出物中で対照区より大きかったが、ダイズの系統間では差がなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 名城大学農学部附属農場内の林地に発生した外生菌根菌子実体の同定とその分布2007

    • Author(s)
      礒井俊行
    • Journal Title

      名城大学農学部研究報告 43

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] Measurement of concentrations of trace metals in arable soils with animal manure application using instrumental neutron activation analysis and the concentrated acid digestion method.2006

    • Author(s)
      Sakamoto, K.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 52(1)

      Pages: 114-121

  • [Journal Article] エンバク根とユーカリ根より分離した根部定着糸状菌がキャベツ苗に示す発芽および生育促進効果2006

    • Author(s)
      坂本一憲
    • Journal Title

      日本土壌肥料学雑誌 77(3)

      Pages: 265-272

  • [Journal Article] Molecular Markers Associated with β-conglycinin Deficiency in Soybean2006

    • Author(s)
      Harada, K.
    • Journal Title

      Breeding Science 56

      Pages: 113-117

  • [Journal Article] QTL Analysis of Resistance to Soybean Cyst Nematode Race 3 in Soybean Cultivar Toyomusume2006

    • Author(s)
      Harada, K.
    • Journal Title

      Breeding Science 56

      Pages: 155-163

  • [Journal Article] Arbuscular mycorrhizal fungi increased early growth of two nontimber forest product species Dyera polyphylla and Aquilaria filaria under greenhouse conditions2006

    • Author(s)
      Tawaraya, K.
    • Journal Title

      Mycorrhiza 16

      Pages: 459-464

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi