• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

機能性RNAの効率的製造法の開発

Research Project

Project/Area Number 18380056
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

菊池 洋  Toyohashi University of Technology, 工学部, 教授 (40273320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 照通  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (30273337)
梅影 創  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (30419436)
KeywordsRNAアプタマー / 菌体外核酸 / 核酸ドラッグ / 機能性RNA / 光合成細菌 / 発酵生産
Research Abstract

海洋性光合成細菌、Rhodovulum sulfidophilumは、細胞外にDNAやRNAを放出している。本研究は、まずこの菌が生産するRNAの解析を行い、次に菌の遺伝子操作法を開発し、最終的に任意の機能性RNAを簡便に、かつ圧倒的低コストで製造する方法を開発しようとするものである。昨年度までに本菌で異種RNAを発現させるための遺伝子操作法を開発し、大腸菌のβ-ガラクトシダーゼ遺伝子(lac z)mRNA、および、完全な人工RNAであるストレプトアビジン結合能をもつRNAアプタマーの配列を発現させることに成功した。しかし、その発現量はNorthern解析で確認できる程度で十分な発現量とは言えなかったため、本年度は、より強いプロモーターの開発と本菌の菌体外核酸生産について微生物生理学的な解析を行った。まず、RNA発現のプロモーターとしては、本菌のリボソームRNA(rRNA)のプロモーター(rrnプロモーター)が最適と考えられるため、インバースPCR法によりrRNA遺伝子上流よりrrnプロモーターを単離した。このプロモーターとこれまで使っていたpufプロモーターとをβ-ガラクトシダーゼをレポーターとして比較したところrrnプロモーターがpufプロモーターの100倍のプロモーター活性を有していることが明らかになった。このrrnプロモーターについても国際特許出願をしている。一方、本菌の菌体外核酸生産の生理学的解析から、本菌を富栄養培地で培養することにより貧栄養培地の場合と比較して菌体外核酸を多く生産することが明らかになった。また、本菌はフロック(菌の集合体)を形成するが、フロックの細胞間をつなぎ止める物質として核酸を利用している証拠が得られた。そのことから、培地中に放出された形の菌体外核酸を効率的に得るには、フロック形成を抑える処理をすることが効果的であることも明らかになった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Analysis on substrate specificity of Escherichia coli ribonuclease P using shape variants of pre-tRNA2009

    • Author(s)
      Suwa, S., Nagai, Y., Fujimoto, A., Kikuchi, Y., Tanaka, T.
    • Journal Title

      J. Biochem. 145

      Pages: 151-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracellular tRNAs of the marine photosynthetic bacterium Rho dovulum sulfidophilum are not aminoacylated2009

    • Author(s)
      Suzuki H., Umekage, S., Tanaka, T., Kikuchi, Y.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 73

      Pages: 425-427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro adn vivo prduction and puriication of circular RNA aptamer2009

    • Author(s)
      Umeke. S., Kikuchi. Y.
    • Journal Title

      Journal of Biotechnology 139

      Pages: 265-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subsites for substrate recognition by bacterial ribonuclease P2008

    • Author(s)
      Fujimoto, A., Suwa, S., Nagai, Y., Kikuchi, Y., Tanaka, T.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symposium Series No. 52

      Pages: 207-208

  • [Presentation] 海洋性光合成細菌を用いた機能性RNAの効率的発酵生産-生成RNAの安定化法2009

    • Author(s)
      藤田能亘, 鈴木宏道, 梅影創, 田中照通, 菊池洋
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 環状型RNAの簡便な菌体内生産法2009

    • Author(s)
      梅影創, 菊池洋
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] トランスファーRNA(tRNA)スキャホールド法による環状型機能性RNAの発酵生産2009

    • Author(s)
      梅影創, 菊池洋
    • Organizer
      第14回高専シンポジウムin高知
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2009-01-24
  • [Presentation] tRNAスキャホールド法を用いた環状型RNAの発酵生産2008

    • Author(s)
      梅影創, 菊池洋
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 海洋性光合成細菌Rhodovulum sulfidophilumが生産する菌体外DNAの挙動と解析2008

    • Author(s)
      鈴木宏道, 粟野智幸, 大門正英, 梅影創, 田中照通, 菊池洋
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Prouction and puri fication of circular RNA aptamer in vitro and in Escherichia coli2008

    • Author(s)
      S. Umekage, Y. Kikuchi
    • Organizer
      20th FAOBMB Taipei Conference-Frontier in Life Sciences
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 機能性RNAの発酵生産2008

    • Author(s)
      鈴木宏道, 安藤智朗, 梅影創, 田中照通, 平石明, 菊池洋
    • Organizer
      第10回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-07-23
  • [Book] ノーベル賞の生命科学入門RNAの新世界2009

    • Author(s)
      菊池洋(編)
    • Publisher
      講談社サイエンティフィク(印刷中)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] RNA製造方法及びプロモーター2008

    • Inventor(s)
      菊池洋, 田中照通, 梅影創, 鈴木宏道
    • Industrial Property Rights Holder
      豊橋技術科学大学, (株)三菱化学メディ工ンス
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2008/070749号
    • Filing Date
      2008-11-27
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi