• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

胃腸疾患におけるカルパインの関与と機能性食品による治療・予防法の検討

Research Project

Project/Area Number 18380085
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

反町 洋之  Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (10211327)

Keywordsカルパイン / 胃腸 / 酵素 / 蛋白質 / プロテオリシス / カルシウム / メンブレン・トラフィック / COPI小胞
Research Abstract

カルパインは細胞質内に存在し、Ca^<2+>により活性を制御されるプロテアーゼである。細胞内タンパク質に直接作用し、これらの活性・構造を変換・制御するモジュレータ・プロテアーゼである。哺乳類では15種類の遺伝子が同定され、スーパーファミリーを形成する。その内のいくつかに関しては、ヒト疾患や遺伝子改変マウスの結果から、遺伝子の変異によって致死、あるいは疾患を呈することが判明している。また、他の生物でも同様で、ほぼ全ての生物の健康な状態に必須な酵素であることが明らかとなっている。ヒトでは、組織に特異的な発現の見られる組織特異的カルパインがいくつか報告されており、申請者らが発見したnCL-2/-2'やnCL-4は、胃や腸に発現が限定されるのみならず、興味深い構造をもつ選択的スプライス産物が同時に発現している。さらに最近、nCL-2/-2'が胃粘膜保護に重要な役割を持つ胃表層粘液(ピット)細胞に限局すること、膜タンパク質の逆輸送に関与するβ-COPと相互作用すること、を見出し、細胞移動や粘液分泌に重大な機能を果たすことが強く示唆された。胃腸は食品の消毒、消化、免疫など、様々な点で極めて重要であり、また、食品成分による影響を著しく、かつ即時的に受ける器官である。そのため胃酸、粘液、消化酵素の分泌をはじめ、非常に特殊化した機能を有する。これらは、胃・腸特異的カルパインの生理機能と密接に結びついていると考えられる。事実、申請者らの作出した不活性型nCL-2を野生型の代わりに発現するノックインマウスは、胃出血の傾向にあることが判明した。本研究では、さらにこのノックインマウスとプロテオーム解析を含む生化学的解析により、胃・腸特異的カルパインの酵素学的性質とその生理的意義に関して解析し、機能性食品による治療・予防法について考察し、後述した論文や学会などでこれを発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Muscle RING-Finger Protein MuRF1 as a Connector of Muscle Energy Metabolism and Protein Synthesis.2008

    • Author(s)
      Koyama, S.
    • Journal Title

      J.Mol.Biol. 376

      Pages: 1224-1236

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple molecular interactions implicate connectin/titin N2A region as a modulating scaffold for p94/calpain 3 activity in skeletal muscle.2008

    • Author(s)
      Hayashi, C.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 283(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stomach-specific calpain,nCL-2/calpain 8,is active without calpain regulatory subunit,and oligomerizes through C2-like domains.2007

    • Author(s)
      Hata, S.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 282

      Pages: 27847-27856

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胃特異的カルパインnCL-2/calpain 8aの酵素学的性質の解析2007

    • Author(s)
      秦 勝志
    • Organizer
      BMB2007
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi